銀閣寺 銀閣寺前バスのりば徹底ガイド
銀閣寺 銀閣寺前バスのりば徹底ガイド
このブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます
このブログでは
銀閣寺周辺のバスのりば案内
主要な観光地・駅までの
行き方(路線)など
バス時刻表・バス接近情報をリンクし
わかりやすく解説しています
★お願い
記載しているバス所要時間・行き方などは
個人的な見解での目安です。
特に土日祝・行楽シ-ズンは
乗降や道路事情でバスが大幅に遅延する場合があるので、時間に余裕を持って
観光をお楽しみください。
※バス方向幕はイメ-ジです実際とは
異なります
銀閣寺道発着バス系統
○○系統は何のりばから?
ここでは系統別にのりばを案内します
Aのりばに発着する系統
32系統は銀閣寺前も停車します
急行100・102系統は運休中です

Bのりばに発着する系統

Cのりばに発着する系統

のりば案内
銀閣寺前
銀閣寺道のりばについて
銀閣寺の最寄りのバス停は
2つあります
銀閣寺近くのバス停が
銀閣寺前
そのまま進むと大きな交差点にある
バス停が銀閣寺道です
↓それぞれの乗り場です

銀閣寺前バス停
銀閣寺の近くのバス停です
ここからでるバスは2路線のみです


32系統は繁華街
河原町三条・四条河原町方面へ行きます
平日は20分間隔
土日祝は30分間隔の運行です
四条河原町方面へは次の銀閣寺道バス停から
17・203系統が本数が多く便利です
100系統は運休中です
銀閣寺道Cのりばより
17系統を利用ください
銀閣寺道バス停
銀閣寺から銀閣寺前バス停を超えて約300m
大きな交差点にあるバス停です
のりばが4カ所にわかれています

Aのりば
交差点を左へ(白川通)ス-パ-の前を通り
直進するとAのりばがあります


系統 | 主な経由地 |
5系統 | 永観堂南禅寺道・平安神宮 三条京阪・四条河原町 |
32系統 | 岡崎神社前・平安神宮 河原町三条・四条河原町 四条烏丸・四条大宮~五条通 |
203系統 | 循環バスです 岡崎神社前・東山三条・ 知恩院前 祇園・四条河原町・四条烏丸 四条大宮~循環 |
204系統 | 循環バスです 岡崎神社前・烏丸丸太町 堀川丸太町・円町~循環 |
Bのりば
Aのりばの反対側 横断歩道を渡って
左へ進むとバス停があります


主な経由地 | |
5系統 | 一条寺下り松町・修学院離宮道 国際会館駅 |
204系統 | 循環バスです 北大路バスタ-ミナル・大徳寺 金閣寺道~循環 |
Cのりば
交差点横断歩道を渡り
今出川通沿いに進むとバス停があります


主な経由地 | |
17系統 | 出町柳駅・京都市役所前 四条河原町・京都駅 |
203系統 | 循環バスです 出町柳駅・烏丸今出川 堀川今出川・北野天満宮前 北野白梅町・西大路御池 西大路四条~循環 |
京阪バス | 東山通・東山二条 |
京阪バスは三条京阪行です
一部京都駅行もあります
バス1日券(600円)では利用できません
Dのりば
Cのりばの向かい側にバス停があります
比叡山方面の
京阪バス・京都バスが発着しています


比叡山延暦寺・山頂へ行くバスです
京阪バス(56A・57系統)
京都バス(51系統)
比叡山方面は1日乗車券類は
ご利用できません
比叡山山頂行は1日数本です
時刻表を確認下さい(冬季は運休します)
比叡山頂まで約50分かかります
銀閣寺より
主な駅への行き方 のりば案内
下記の主要な駅への行き方を解説します
👇クリックすると そのページへ ジャンプします | |
京都駅 | JR線・新幹線 近鉄線 |
四条河原町 | 阪急電車 大阪方面 |
出町柳駅前 | 京阪・叡山電車 |
北野白梅町 | 嵐電 嵐山方面 |
地下鉄烏丸線 烏丸今出川 | 烏丸線最寄りの駅 国際会館・四条 京都駅方面へ |
地下鉄東西線 東山三条 | 東西線最寄りの駅 太秦天神川・山科 醍醐方面 |
京都駅へ
銀閣寺道より京都駅へは
バスで約40分程度かかりますが
観光シ-ズンは遅れます
行程に余裕を持って下さい
銀閣寺道より203系統で
烏丸今出川で地下鉄烏丸線に乗換て
京都駅まで行く方法もあります
(約30分程度)
詳しくは👇地下鉄烏丸線のりかえまで




京都駅行のバスは
銀閣寺道からは5・17系統が発着しています
5系統は観光シーズンは混雑しやすく
道路事情や乗り降りに時間がかかり
遅延しやすい系統です
混雑時は銀閣寺道Cのりばから出る
17系統をオススメします
17系統 Cのりば 昼間は1時間/3〜4本 |
↓(約34分) 17停留所 京都駅 |
四条河原町・河原町三条へ
繁華街の河原町三条・四条河原町へ
阪急電車は四条河原町で乗換です
バスで約25分前後で到着します





四条河原町へは4つの系統があり
32系統は銀閣寺前→銀閣寺道の順に
停まります
銀閣寺道から5・17・32・203系統が
それぞれA・Cのりばより発着しています
銀閣寺道より四条河原町まで所要時間は
あまり変わりませんが
観光シ-ズン5・203系統は混雑しやすく
遅れ気味です
Cのりば17系統をオススメします
★203系統は河原町三条を経由しません
5系統Aのりば 10〜12分間隔 | →四条河原町 13停留所 約23分 |
17系統Cのりば 15〜20分間隔 | →四条河原町 11停留所 約21分 |
32系統Aのりば 平日20分 土日祝30分間隔 | →四条河原町 14停留所 約22分 |
203系統Aのりば 10~15分間隔 | →四条河原町 14停留所 約24分 |
203系統以外は河原町三条に停車します
京阪・叡電出町柳駅
出町柳駅前からは
大阪方面への京阪電車
八瀬・貴船口・鞍馬方面へ叡山電車へ
のりかえができます


銀閣寺道Cのりばより

17・203系統は約5~12分間隔
17・203系統の出町柳駅前到着バス停は
駅から少し離れています
バスを降りて前方の交差点まで進み
横断歩道を右へ渡ると
直進すると叡山電車の駅
階段を降りると京阪電車のりばです



銀閣寺道 Cのりば |
↓(約7分) 出町柳駅前 Aのりばに到着します 叡電出町柳駅まで5分です |
北野白梅町
(嵐電のりかえ)
嵐電北野線
(竜安寺・御室仁和寺・嵐山方面)へ
のりかえが出来ます

銀閣寺道Cのりばより

203系統は10~15分間隔です
銀閣寺道 Cのりば |
↓ 約(27分)15停留所 北野白梅町 嵐電北野白梅町駅は 後方の交差点横断歩道を渡って下さい |

地下鉄烏丸線へのりかえ
烏丸今出川
地下鉄烏丸線は、国際会館~四条・
京都駅・竹田駅を走っています
烏丸今出川で乗換ができます
(地下鉄バス1・2日券が利用できます)
昼間は近鉄奈良方面へ直通急行があります
銀閣寺道より京都駅へ
烏丸今出川より乗換ルートを使うと
約30分程度で行けます

銀閣寺道Cのりばより

203系統は約5~12分間隔
バス停を降りて直進→
横断歩道を右へ渡ると
地下鉄出入口があります
地下鉄は7~8分間隔で運行しています
銀閣寺道 🚏Cのりばバス接近情報 |
⇩(約13分)7停留所 烏丸今出川 のりかえ バス停前の交差点横断歩道を右へ 出入口があります |
国際会館 ⇧10分 | 京都バス 大原 貴船口・鞍馬方面 のりかえ |
今出川 | 昼間は7~8分間隔 |
⇩6分 四条 | 四条烏丸 阪急電車のりかえ 車両後寄り北出口 |
⇩10分 京都 | 京都駅 JR線・新幹線 近鉄線のりかえ ※出入口は前よりの車両👇 |
JR在来線・新幹線乗換口→中央2改札へ
新幹線・近鉄線→ホ-ム先端南改札へ


地下鉄東西線へ乗換
東山三条
東西線は(太秦天神川~二条城・蹴上
山科・醍醐・六地蔵)を結んでいます
東山三条で乗換ができます
(地下鉄バス1・2日券が利用できます)


銀閣寺道Aのりばより

5・203系統は昼間は10~12分間隔で
運行しています
観光シ-ズン5系統は観光地を経由するので
バスが込み合い遅延する場合があります
203系統をオススメします
銀閣寺道 🚏5・203系統接近情報 |
⇩(約16分) 東山三条 |
203系統の東山三条到着バス停です
後ろの交差点を右へ進んで下さい

太秦天神川 ⇧13分 | 嵐電天神川駅 嵐電のりかえ |
二条城前 ⇧7分 | 二条城 |
東山三条 | 昼間は7~8分間隔 |
⇩8分 山科 | JR琵琶湖・湖西線 京阪バス醍醐寺へ |
⇩16分 醍醐 | 徒歩 醍醐寺へ |
⇩21分 六地蔵 | JR奈良線 宇治・奈良方面へ |
銀閣寺より
主な観光地への行き方 のりば案内
銀閣寺から主要な観光地へ行き方を
お伝えします
地区場所 | 👇クリックすると そのページへジャンプします |
洛北 | 詩仙堂・圓通寺 |
大原 | 大原 |
貴船 | 貴船・鞍馬方面 |
洛北 | 上賀茂神社 |
洛北 | 大徳寺・今宮神社 |
洛北 | 下鴨神社 |
岡崎 エリア | 岡崎神社 |
岡崎 エリア | 平安神宮 |
祇園清水 エリア | 知恩院 |
祇園清水 エリア | 祇園・八坂神社 |
祇園清水 エリア | 清水道 清水寺・高台寺・八坂の塔 安井金比羅宮 |
三十三間堂 エリア | 三十三間堂・国立博物館 |
東福寺 | 泉涌寺・東福寺 |
金閣寺 | 金閣寺 |
洛中 | 晴明神社 |
洛中 | 北野天満宮 |
洛中 | 二条城 |
洛南 | 梅小路公園 水族館・鉄道博物館 |
洛南 | 東寺 |
洛西 | 龍安寺・御室仁和寺 |
洛西 | 太秦映画村 |
洛西 | 車折神社 |
嵯峨嵐山 エリア | 奥嵯峨・大覚寺 |
嵯峨嵐山 エリア | 嵐山 |
嵯峨嵐山 エリア | 松尾大社 苔寺すず虫寺 |
詩仙堂・圓通寺
大原・貴船・鞍馬方面

銀閣寺道Bのりばより

昼間の5系統は10〜12分間隔で運行しています
一条寺下り松町から修学院・花園橋
国際会館駅前・岩倉へ行くバスです
詩仙堂・圓通寺へ
銀閣寺道Bのりば 🚏5系統バス接近情報 |
⇩(約6分) 一条寺下り松町 |
バスを降りて後方の交差点を左へ
進んで下さい 途中左に圓通寺・直進すると詩仙堂です


大原方面
銀閣寺から大原方面へは
途中の花園橋で京都バスに乗換です
花園橋から大原までは
バス1日券では範囲外になります
⇩(約13分)10停留所 花園橋 大原行のバス停は2カ所にあります 降りたバス停からと 横断歩道を渡った対角上のバス停です 🚌時刻はこちらから確認ください |

19系統バス停は
花園橋交差点を
渡り、少し
進んで下さい
花園橋 17系統は降りたバス停 19系統は交差点反対側のバス停です |
⇩(約20分)18停留所 大原 |
貴船・鞍馬方面
貴船・鞍馬方面は
国際会館駅前で京都バスと乗換です
貴船・鞍馬方面は
地下鉄バス1・2日券・バス1日乗車券は
範囲外です。ご注意ください
⇩(約18分)13停留所 国際会館駅前 京都バスのりばは 降りた後方のバス停です |


国際会館駅前より京都バス52系統に乗車下さい
昼間は30分間隔です
52系統時刻表はこちらへ
貴船神社へは途中貴船口で乗換です
国際会館駅前 52系統時刻表 |
⇩(約22分)16停留所 貴船口 貴船神社へは貴船口駅前より 33系統貴船行に乗車下さい |
⇩(約26分)18停留所 鞍馬 鞍馬寺へ |
上賀茂神社


銀閣寺道Cりばより
急行100・102系統は運休中です

途中出町柳駅前で市バス4系統に
のりかえて上賀茂神社へ行けます
上賀茂神社まで約40分程度かかります
17・203系統は約5~12分間隔
4系統は15〜20分間隔
銀閣寺道 🚏Cのりばバス接近情報 |
⇩(約7分)4停留所 出町柳駅前 17・203系統Aのりばに到着します |
4系統はCのりばより出ます



出町柳駅前 🚏4系統バス接近情報 |
⇩(約24分)20停留所 上賀茂神社前 |
大徳寺・今宮神社

銀閣寺道Bのりばより

北大路通の大徳寺
船岡山バス停から最寄りの今宮神社へ
大徳寺まで約31分程度かかります
204系統は15分間隔で運行しています
銀閣寺道 🚏204系統バス接近情報 |
⇩(約31分)18停留所 大徳寺前 |

Bのりばに
到着します
前方の交差点を
右へ進んで下さい
⇩(約33分)20停留所 船岡山 今宮神社へ |

バス停後方の
横断歩道を左へ
渡り進んでください
下鴨神社


銀閣寺道Cのりばより

下鴨神社へは出町柳駅前バス停より
鴨川・神社参道を歩いていく方法
(バス7分・徒歩15分位)
河原町今出川で205系統に乗換て
下鴨神社前(西参道)へ行く方法が
あります
両方とも時間的には変わりません
天気が良ければ歩いて行くほうを
おススメします
銀閣寺道 🚏Cのりばバス接近情報 |
⇩(約7分)4停留所 出町柳駅前 17・203系統は Aのりばに到着します |


⇩(約9分)5停留所 河原町今出川 205系統へのりかえ 後方の交差点を右へ 進んで下さい |




河原町今出川 🚏205系統接近情報 |
⇩(約5分)4停留所 下鴨神社前 |

岡崎神社

銀閣寺道Aのりばより

岡崎神社へは約10分程度で着けます
3系統合わせてバスは5~10分間隔で来ます
銀閣寺道 🚏バス接近情報 |
⇩(約10分)5停留所 岡崎神社前 |

平安神宮


銀閣寺前
銀閣寺道Aのりばより

32系統は銀閣寺前→銀閣寺道Aのりば
の順に停車します
5系統は銀閣寺道Aのりばのみ停車します
5系統は10〜12分間隔です
32系統は平日20分・土日祝は30分間隔
降りるバス停が異なります
銀閣寺道 🚏バス接近情報 |
⇩(約10分)8停留所 5系統岡崎公園美術館平安神宮前 32系統 岡崎公園ロームシアタ-京都みやこめっせ前 |

5・100系統は
Aのりばに到着します
32系統は
バス停名は変わりますが
Cのりばに到着します
知恩院・祇園八坂神社
清水寺エリアへ

銀閣寺道Aのりばより

知恩院さんへはバス停から
約7分程度かかります
祇園八坂神社はバス停前です
銀閣寺道 🚏100・203系統バス接近情報 |
⇩(約19分)11停留所 知恩院前 203系統のみ停車します |

知恩院前バス停
進行方向左側に
知恩院があります
次のバス停が祇園です
高台寺・八坂の塔・霊山歴史観・
安井金比羅宮・清水寺・三十三間堂方面へ
銀閣寺からは直通バスはありません
203系統で祇園まで乗車下さい
⇩(約20分) 祇園 |
Bのりばに到着します
左Aのりば方面へ歩いてください

清水寺方面へは祇園から徒歩10~15分です

三十三間堂・国立博物館
泉涌寺・東福寺

銀閣寺道Aのりばより

三十三間堂(東山七条)
泉涌寺・東福寺へは
東山三条バス停にて202系統に乗換です
三十三間堂・国立博物館は
東山七条で下車ください
東山三条より206系統でも行けます
その場合は三十三間堂前で下車ください
203系統は10~12分間隔
202系統は10~15分間隔です
銀閣寺道 🚏203系統接近情報 |
⇩(約17分)10停留所 東山三条 202系統にのりかえ 降りたバス停でお持ちください |

東山三条 🚏202系統接近情報 |
↓(約13分) 東山七条 バス停後方の交差点を左へ 横断歩道を渡って直進です |
⇩(約16分)9停留所 泉涌寺道 バス停後方の交差点を右へ坂道を直進です |

泉涌寺道バス停
後方の交差点を
右へ進んで下さい
⇩(約17分)10停留所 東福寺 |

東福寺バス停
JR・京阪
東福寺駅へも
近いです
金閣寺

銀閣寺道Bのりばより

204系統は約15分間隔
途中北大路バスターミナル止の便も
ありますのでご注意ください
銀閣寺道 🚏204系統バス接近情報 |
⇩(約39分)24停留所 金閣寺道 |
晴明神社・北野天満宮

銀閣寺道Cのりばより

203系統は10~12分間隔です
晴明神社へは堀川今出川で下車ください
北野天満宮はバス停から近いです
銀閣寺道 🚏203・102バス接近情報 |
⇩(約17分) 堀川今出川 晴明神社最寄りです |

晴明神社へは
バス停前方の交差点
横断歩道を渡り左へ
(約5分)
進んで下さい
⇩(約24分) 北野天満宮前 バス停後方の交差点を左へ |
二条城

銀閣寺道Aのりばより

二条城最寄りの堀川丸太町で降りてください
二条城まで約30分です
204系統は約15分間隔です
銀閣寺道 🚏204系統接近情報 |
⇩(約21分)13停留所 堀川丸太町 |

後方の交差点を
右へ進んでください
約10分で二条城に
たどり着けます
梅小路公園
(水族館・鉄道博物館)
東寺


銀閣寺前
銀閣寺道Aのりばより

梅小路公園・東寺へは
途中四条大宮バス停で乗換です
梅小路公園まで約50分
東寺までは約55分です
32系統は銀閣寺前から出ています
32系統平日20分間隔・土日祝は30分間隔
203系統は10~12分間隔です
銀閣寺道 🚏32・203バス接近情報 |
⇩(約38分) 四条大宮 下記の系統に乗換て下さい |

四条大宮のりば
203系統は到着したバス停より
左斜めのこの乗場へ
移動して下さい
32系統は到着した
バス停です

⇩(約8分)4停留所 七条大宮京都水族館前 |

前方の交差点を右へ
横断歩道を
渡って下さい
水族館が見えます
そのまま公園を歩くと
鉄道博物館です
⇩(約10分)5停留所 東寺東門前 |

後方の交差点
横断歩道を
渡って下さい
龍安寺・御室仁和寺

銀閣寺道Cのりばより

龍安寺・仁和寺方面へ
途中烏丸今出川で59系統に乗換です
龍安寺まで約50分程度かかります
203系統は10~15分間隔です
銀閣寺道 🚏203系統バス接近情報 |
⇩(約13分)7停留所 烏丸今出川 59系統にのりかえ 降りたバス停でお待ちください |

烏丸今出川 🚏59系統接近情報 昼間は15分間隔です |
⇩(約25分)15停留所 竜安寺前 |
⇩(約29分)18停留所 御室仁和寺 |
太秦映画村
車折神社・嵯峨・嵐山
大覚寺
苔寺すず虫寺方面
丸太町通を西へ行くと
太秦映画村・嵐山へ行けます
銀閣寺道から2停留所に錦林車庫バス停があります
(哲学の道からも近いです)
錦林車庫より嵐山直通のバスが出ています
ここでは2通りのル-トをお伝えします
嵐山まで約60分程度かかります

銀閣寺道Aのりばより

204系統(約15分間隔)に乗り
西ノ京円町で乗り換えです
銀閣寺道 🚏204系統接近情報 |
⇩(約30分)18停留所 西ノ京円町 JR円町駅 Dのりばへ のりかえ |

204系統はEのりばへ
到着します
後方の交差点横断歩道を渡り
右へ進んで下さい
市バス・京都バスが発着しています
京都バスは太秦映画村正門前に着きます
👇それぞれ経由ル-トが異なるのでご注意ください
円町駅でJR嵯峨野線に乗換えると
嵯峨嵐山へ(約5分)です
行き先 | 経由バス系統 |
太秦映画村前 | 京都バス |
車折神社前 | 京都バス |
嵐山 渡月橋前 | 市バス93系統 京都バス |
大覚寺 | 市バス91系統 |
松尾大社前 苔寺すず虫寺 | 京都バス63系統 |

91系統は20分間隔です
西ノ京円町 🚏91系統バス接近情報 |
⇩(約25分)18停留所 大覚寺 |

京都バス嵐山までは20分間隔
苔寺すず虫寺行は20~40分間隔です
松尾大社・苔寺方面へは
京都駅から来る苔寺行の便もあり
阪急嵐山行に乗り、途中嵐山渡月橋前で
乗換で下さい
西ノ京円町 円町発時刻表 |
⇩(約8分)8停留所 太秦映画村前 映画村正門前に着きます |
⇩(約19分)15停留所 車折神社前 |

バス停を降りて
後ろの交差点を
左へ進んで下さい
⇩(約23分)18停留所 嵐山 渡月橋前 |
⇩(約30分)23停留所 松尾大社前 |

バス停後方の
交差点を左へ
進んで下さい
⇩(約34分)26停留所 苔寺・すず虫寺 |
錦林車庫のりばより



錦林車庫始発の93系統は
昼間は20〜30分間隔です
途中西ノ京円町・太秦映画村道を経由します
西ノ京円町で上記路線へ乗換ができます
嵐山では、嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅前)
野々宮(竹林の小径)を経由します
錦林車庫 93系統時刻表 |
⇩ 西ノ京円町 |
⇩(約53分)35停留所 嵐山 |
以上
ご覧いただき
ありがとうございました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません