清水寺・清水道バスのりば徹底ガイド 市内30の有名観光地へ
清水寺・清水道バスのりば徹底ガイド 市内30の有名観光地へ
このブログでは清水道バス停を発着する
バス系統を
のりばの案内
駅・観光地の行き方の案内など
バス時刻表・バス接近情報をリンクし
わかりやすく解説しています
★お願い
記載しているバス所要時間・行き方などは
個人的な見解での目安です。
特に土日祝・行楽シ-ズンは
乗降や道路事情でバスが大幅に遅延する場合があるので、時間に余裕を持って
観光をお楽しみください。
※バス方向幕はイメ-ジです実際とは
異なります
清水道バス停 のりば案内
清水寺から降りてくると
五条坂・清水道・産寧坂(高台寺・祇園八坂神社)方面に
わかれる(下記の写真)交差点があります


さらに清水道を下がると
東大路通(東山通)の交差点が
清水道バス停です
交差点を挟んで3カ所
バス停があります

清水道バス停発着 系統番号
系統番号が青色・オレンジ色枠のバスは
均一区間を走るバスです。
大人230円・子供120円
後ろ乗り前降り(後払い)です
オレンジ色200番台の系統は循環系統です
系統番号が緑色は京都バスです
大原行は均一区間外です
👇系統番号(小さい番号)順に
並べています
のりばの場所は次のペ-ジで確認下さい



Aのりばに発着する系統
交差点を右へ
東山通りを南下する系統が発着します

![]() 三十三間堂・七条京阪・京都駅を経由して 京都鉄道博物館前へ 平日は1日3本です 土日祝は1時間に1本です 本数が少ないので Cのりばから58系統又は207系統も利用下さい | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 循環系統です 三十三間堂・七条京阪・京都駅を経由して 梅小路公園・四条大宮へ 15分間隔で運行しています | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() この系統は三十三間堂から七条京阪 京都駅までです 一部の便は京都バス車両で運行しています | |
![]() 東山七条・泉涌寺・東福寺を経由し 京都駅八条口(新幹線側)へ 京都駅行は混雑している場合など あわせて利用下さい(本数は少ないです) 58系統土日祝のみの運行です | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 循環系統です 泉涌寺道・東福寺を経由します (京都駅八条口は経由しません) 1時間/4〜5本です | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 循環系統です 泉涌寺道・東福寺・東寺・梅小路公園へ (京都駅八条口は経由しません) 約10分間隔です | 🚌時刻表 こちらへ |
Bのりばに発着する系統
交差点を渡り右へ(祇園方面へ)
東山通を北へ進む系統が発着しています

![]() 祇園・知恩院前・東山三条から平安神宮へ 平日は1時間に1本 土日祝は30分間隔です 一部京都バスで運行しています | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 循環系統です 祇園・知恩院前・東山三条・熊野神社から 丸太町通りを西へ 河原町丸太町・烏丸丸太町・堀川丸太町・ 千本丸太町から西ノ京円町(JR円町駅)へ 1時間/4〜5本です | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 循環系統です 祇園・知恩院前・東山三条・熊野神社前 京大正門前・百万遍・高野・府立植物園 北大路バスターミナル・大徳寺 7〜15分間隔です (一部北大路バスターミナルまで) | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 土日祝など観光シ-ズンに増発されます 祇園・知恩院・東山三条を経由します | |
![]() 京都バスで運行しています 祇園・知恩院前・東山三条・熊野神社前 京大正門前・百万遍・高野へ 平日は7本 土日祝は1時間/1本です | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 京都バスで運行しています 百万遍・銀閣寺道から八瀬・大原へ 日祝12時29分発のみです |
Cのりばに発着する系統
交差点を左へ
区役所前にバス停があります

![]() 祇園から四条通りへ 四条河原町・烏丸・大宮から梅小路公園へ 京都鉄道博物館前まで行きます 土日祝のみの運行です 12時20分~30分間隔~19時18分まで | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 循環系統です 祇園から四条通へ 四条河原町・烏丸・四条大宮へ 約10分間隔で運行しています | 🚌時刻表 こちらへ |
![]() 祇園・四条河原町へ | 🚌時刻表 こちらへ |
清水道バス停から
主な駅・観光地へ行き方案内
主な鉄道駅への行き方です
右側駅をクリックして下さい
●主な主要駅へ
●主な観光地への行き方です
右側の観光地をクリックして下さい
市内方向 | 主な観光地 行き方のペ-ジへ |
北 | 上賀茂神社 |
市内北 | 下鴨神社 |
北東 | 詩仙堂・圓光寺 |
市内東 | 銀閣寺 哲学の道 |
市内東 | 吉田神社 |
市内東 | 岡崎神社 永観堂・南禅寺 |
市内東 | 平安神宮 |
市内北 | 大徳寺 |
市内西 | 金閣寺 |
西 | 龍安寺 御室仁和寺 |
市中 | 二条城 |
市中 | 晴明神社 |
市中 | 北野天満宮 |
南東 | 三十三間堂 国立博物館 |
南東 | 泉涌寺・東福寺 |
市内南 | 東寺 |
市内南 | 梅小路公園 水族館 京都鉄道博物館 |
西 | 車折神社 |
西 | 嵐山 |
西 | 松尾大社 苔寺・すず虫寺 |
七条京阪
京都駅・京都駅八条口 Aのりば
京都駅・京都駅八条口はAのりばから
乗車下さい


京都駅へは上記系統
市バス・京都バスに乗車下さい
5~10分間隔で運行しています
観光シ-ズンには増発されます
清水道 🚏京都駅行バス接近情報はこちら |
↓(10〜分) 七条京阪前 |
↓(18分〜観光シーズは遅延します) 京都駅 |
観光シ-ズンの京都駅行は
かなり混雑します
道路も渋滞するので
大幅に遅延する場合があります
比較的空いている
下記の八条口経由のバスも合わせて
利用下さい



新幹線側に到着します
本数は少ないですが、こちらも利用できます
七条京阪は経由しません
清水道 🚏上記系統バス接近情報はこちら |
↓(約15分〜) 9停留所 京都駅八条口 |
国立博物館・三十三間堂 Aのりば
三十三間堂へはAのりばより乗車下さい



三十三間堂前へは
上記京都駅行に乗車下さい
土日祝など京都駅は混雑します
混雑している場合は下記の系統に乗車下さい
清水道 🚏京都駅行バス接近情報はこちら |
↓(約7分)3停留所 博物館三十三間堂前 |
上記バスが満員の場合👇



58・202・207系統は
東山七条で下車して下さい
徒歩3分程度で
三十三間堂・国立博物館へ行けます
清水道 🚏上記バス接近情報はこちらへ |
↓(約5分~)3停留所 東山七条 202・207・58系統の場合 |

東山七条バス停
後方の交差点を
左へ渡り進んで下さい
泉涌寺・東福寺 Aのりば
泉涌寺・東福寺へはAのりばから
乗車下さい



清水道 🚏上記バス接近情報はこちらへ |
↓(約8分~)5停留所 泉涌寺道 |
後方の交差点を右へ進んで下さい

↓(約10分)6停留所 東福寺 |
前方の交差点を左へ進むと
東福寺へ
右へ交差点を渡ると
京阪・JR東福寺駅へ行けます
伏見稲荷大社へは
東福寺駅から
JR・京阪電車が便利です

東寺 Aのりば
東寺はAのりばの207系統から乗車下さい


207系統は約10分間隔です
反対側Cのりばからの207系統も
利用できますが
こちらの方が若干早く到着します

⇧系統番号にこの表示がある
八条口経由や九条車庫までの便は
東寺東門まで行きません
清水道 🚏207系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約26分)12停留所 東寺東門前 |

梅小路公園
京都水族館・鉄道博物館 Aのりば Cのりば
梅小路公園は東側入口に
京都水族館
西側(JR梅小路京都西駅)側に
鉄道博物館があります
それぞれ公園内から移動はできます
京都水族館についてはこちらへ
(外部リンク)
京都鉄道博物館についてはこちらへ
(外部リンク)
鉄道博物館は16時30分入場17時閉館
基本水曜日は休館日です
鉄道博物館前には
Cのりばより58系統
Aのりばより86系統に乗車下さい
梅小路公園にはCのりばより
207系統に乗車下さい
鉄道博物館へ58・86系統の本数が少ないです
207系統で七条大宮京都水族館で下車が便利です

梅小路公園
七条大宮側に入口があり水族館があります
水族館から約5分歩くと鉄道博物館に
着きます
京都鉄道博物館へ58・86系統
梅小路公園京都鉄道博物館前



鉄道博物館前まで行きます
本数が少ないのです
平日は86系統のみ1日3本です
9時16分・11時16分・13時16分
Cのりばからの207系統を利用下さい
土日祝は
Cのりばより58系統
Aのりばより86系統 を利用下さい
清水道から鉄道博物館前行時刻表です
土日祝 | 86系統 Aのりば | 58系統 Cのりば |
9時 | 土16 日祝13 | |
10時 | 16 | |
11時 | 16 | |
12時 ~16時 | 16 | 17・47 |
17時 | 17・47 | |
18時 | 17・47 | |
19時 | 14 |
清水道 58・86系統🚏バス接近情報はこちらへ |
↓ 86系統(約30分)14停留所 58系統(約33分)16停留所 梅小路公園京都鉄道博物館前 |

梅小路公園(水族館)
七条大宮京都水族館前へ
梅小路公園へCのりばから乗車下さい



207系統は約10分間隔です
Aのりばからも207系統に乗車できます
58系統は平日は運休しています
清水道 🚏58・207系統バス接近情報 |
↓ 207系統(約30分)13停留所 七条大宮京都水族館前 |
207系統七条大宮バス停
前方の交差点を右へ渡ってください

地下鉄東西線 東山駅へ Bのりば
Bのりばに発着する全てのバスが
東山三条へ行きます
東山三条では地下鉄東西線に乗換が出来ます


清水道 🚏上記バス接近情報はこちら |
↓(約9分~)4停留所 東山三条 地下鉄東山駅 |


太秦天神川 ⇧13分 | 嵐電天神川駅 嵐電のりかえ |
二条城前 ⇧7分 | 二条城 |
東山駅 | 昼間は7~8分間隔 |
⇩8分 山科 | JR琵琶湖・湖西線 京阪バス醍醐寺へ |
⇩16分 醍醐 | 徒歩 醍醐寺へ |
⇩21分 六地蔵 | JR奈良線 宇治・奈良方面へ |
岡崎ゾ-ン
平安神宮 Bのりば
Bのりばより乗車下さい
平安神宮前へは86系統
86系統がない時間帯は
臨・202・206系統で
東山二条・岡崎公園口で下車して下さい
祇園から本数の多い46系統も利用できます


平日は1時間/1本
土日祝は30分間隔です
一部の便は京都バス車両です
清水道 🚏上記バス接近情報はこちらへ |
↓(約16分)7停留所 岡崎公園美術館平安神宮前 |
202・206系統・臨系統
東山二条・岡崎公園口で平安神宮へ



202・206系統はあわせて約5~10分間隔
臨系統は京都バスです
清水道 🚏202・206系統接近情報はこちらへ |
↓(約11分)6停留所 東山二条・岡崎公園口 |

東山二条
バス停
後方の交差点を
左へ渡り
そのまま進んで下さい
岡崎神社・永観堂・南禅寺
哲学の道・銀閣寺へ Bのりば
(5系統は詩仙堂へ)
Bのりばから乗車下さい
清水道からは乗換になります
203系統→同じバス停、祇園でのりかえ
5系統 →東山三条でのりかえ
銀閣寺へは祇園から203系統が便利です
岡崎 神社 | 永観堂 南禅寺 | 銀閣寺 | 詩仙堂 | |
203系統 | 岡崎 神社前 | 東天王町 | 銀閣寺道 | ✖ |
5系統 | ✖ | 永観堂 南禅寺道 | 銀閣寺道 | ※ 一条寺 |

祇園でのりかえ 203系統
Bのりばから出る全てのバスで
2つ目祇園で下車して、
降りたバス停でお待ち下さい

Bのりばから出る全てのバスが祇園に行きます
清水道 Bのりばから出るバス ↓ |
祇園 (約4分)2停留所 降りたバス停でお待ちください |

降りたバス停
祇園Cのりば

203系統は約10~15分間隔です
岡崎神社・東天王町・銀閣寺へ便利です
祇園 🚏祇園203系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約11分)7停留所 岡崎神社前 岡崎神社はバス停を直進、すぐです |

岡崎神社前
バス停
バス停を降りて
前方へ進んで下さい
東天王町交差点
永観堂へは交差点直進又は
哲学の道方向からも行けます
↓(約13分)8停留所 東天王町 永観堂最寄りにバス停です |

↓(約21分)12停留所 銀閣寺道 前方の交差点を右へ渡って下さい 交差点から哲学に道が始まります |

祇園バスのりばについては↓
東山三条で5系統乗換
Bのりばより乗車下さい
途中東山三条にて
5系統にのりかえて下さい



202・206系統はあわせて約5~10分間隔
臨系統は京都バスです
清水道 🚏202・206系統バス接近情報はこちらです |
↓ (約10分)4停留所 東山三条 |
後方の交差点を左へ渡り直進して
約50mで5系統のバス停があります



5系統は昼間10分間隔で運行しています
東山三条 🚏5系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約8分)5停留所 永観堂・南禅寺道 バス停を降りて右斜めに進んで下さい |


↓(約15分)10停留所 銀閣寺道 前方の交差点を右へ渡って下さい 交差点から哲学に道が始まります |

銀閣寺道
バス停
前方の交差点を右へ
そのまま進んで下さい
↓(約21分)15停留所 一条寺下り松町 詩仙堂へ |
詩仙堂の他にも圓光寺・八大神社へも行けます


下鴨神社 Bのりば
Bのりばから202系統に乗車下さい
途中、河原町丸太町バス停で
205系統へのりかえです
下鴨神社まで約30~40分です


202系統は15分間隔です
清水道 🚏202系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約16分)9停留所 河原町丸太町 |
205系統のバス停は変わります
前方の交差点を渡り左へ進んで下さい
205系統は四条河原町からも乗車できます



205系統8〜10分間隔で運行しています
河原町丸太町 🚏205系統バス接近情報はこちら |
↓(約10分)7停留所 下鴨神社前 西参道へ |

下鴨神社前
バス停
前方の交差点を右へ
渡って下さい
西参道へ通じます
吉田神社(京大正門前)
北大路駅(地下鉄烏丸線)
大徳寺 Bのりば
Bのりばより乗車下さい


北大路バスタ-ミナルまでは7~15分間隔です

⇧この表示のバスは大徳寺には行きません
2本に1本は北大路バスターミナル止まりです
ご注意ください
清水道 🚏206系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約16分)10停留所 京大正門前 吉田神社へ |

京大正門前
バス停
後方の交差点を
左へ渡り進んで下さい
↓(約39分)23停留所 北大路バスタ-ミナル 地下鉄烏丸線に乗換ができます |
↓(約52分)32停留所 大徳寺前 Bのりばに到着します |

大徳寺前
バス停
Bのりばに到着します
前方の交差点を
右へ渡って進んで下さい
晴明神社・二条城
Bのりばより202系統乗車下さい
途中堀川丸太町で
二条城へは徒歩で
晴明神社には9・12系統に乗換て下さい
清水道から
二条城へ約35分
晴明神社へは約45分です


202系統は15分間隔です
堀川丸太町で下車下さい
清水道 🚏202系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約25分)13停留所 堀川丸太町 |
後方の交差点
右へ進むと二条城(徒歩5分)
左へ渡ると9・12系統のりばです

晴明神社へは9・12系統
バス停後方の交差点を左へ渡ると
バス停があります


両系統合わせて約10分間隔で運行しています
堀川丸太町 🚏9・12系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約4分)4停留所 一条戻り橋・晴明神社前 バス停目の前です |

晴明神社前に
バス停があります
出町柳駅 (叡山電車) Bのりば
Bのりばから202系統乗車下さい
途中河原町丸太町で乗換です
祇園四条駅から
京阪電車に乗ると早く着きます
(約6分)220円


202系統は15分間隔です
清水道 🚏202系統バス接近情報はこちらへ |
↓ (約16分)9停留所 河原町丸太町 のりかえ |
バス停前方の交差点をそのまま渡り
左へ進んで下さい(右の写真)




河原町丸太町 🚏上記のバス接近情報はこちらへ |
↓(約7分)4停留所 出町柳駅前 系統により到着バス停が異なります |
3・17系統はバス停後方の交差点手前を
右へ進んで下さい
4系統は降りたバス停右斜めに駅があります

上賀茂神社 Bのりば
Bのりばより202系統に乗車下さい
途中、河原町丸太町へは
4系統に乗車下さい
上賀茂神社まで約60分です


202系統は15分間隔です
清水道 🚏202系統バス接近情報はこちらへ |
↓ (約16分)9停留所 河原町丸太町 のりかえ |
バス停前方の交差点をそのまま渡り
左へ進んで下さい(右の写真)



4系統は15~20分間隔です
四条河原町からも乗車できます
河原町丸太町 🚏4系統バス接近情報はこちらへ ↓(約31分)24停留所 上賀茂神社前 上賀茂神社参道に到着します |

上賀茂神社前
北野天満宮
北野白梅町駅(嵐電) Cのりば
Cのりばより207系統に乗り
祇園で203系統に乗換です
祇園では同じバス停で乗換ができます

Cのりばから発車する
全ての系統が祇園へ行きます
清水道 |
↓ 2つ目のバス停 祇園 降りたバス停でお待ちください |

祇園バス停
降りたバス停でお待ちください

203系統は10~15分間隔です
↓ (約36分)18停留所 北野白梅町 嵐電北野線のりかえ ↓ 次のバス停 北野天満宮前 後方の交差点が参道です |

交差点にあります
金閣寺 (金閣寺道)Bのりば
Bのりばより202系統で
熊野神社前で204系統に乗換です
金閣寺まで約45~50分位です


202系統は15分間隔です
清水道 🚏202系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約13分)7停留所 熊野神社前 降りたバス停でお待ちください |
熊野神社前
204系統に乗車ください
12~15分間隔です
熊野神社前 🚏204系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約29分)17停留所 金閣寺道 |
金閣寺道バス停からは
後方の交差点を右へ曲がり直進して下さい
龍安寺・御室仁和寺 Bのりば
Bのりばより202系統に乗車し
河原町丸太町で59系統に乗換です
竜安寺前まで約60分です
59系統は四条京阪前からも乗車できます
北野白梅町より嵐電で行く方法もあります
バス嵐電1日券をお持ちの方は便利です


202系統は15分間隔です
清水道 ![]() 🚏202系統バス接近情報はこちらへ |
↓ (約16分)9停留所 河原町丸太町 |
河原町丸太町でのろかえです
前方の交差点を渡り左へ進んで下さい



59系統は15~20分間隔です
四条京阪前からも乗車できます
河原町丸太町 🚏59系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約34分)20停留所 竜安寺前 龍安寺へバス停前です ↓(約38分)23停留所 御室仁和寺 仁和寺へバス停前です |
四条京阪前(京阪電車)
四条河原町(阪急電車)
四条烏丸 (地下鉄烏丸線)
四条大宮 (嵐電) Cのりば
Cのりばより乗車下さい
四条通を西へ直進します
途中京阪・阪急・地下鉄烏丸線・嵐電の
主要駅を経由します



58系統(土日祝のみ運転)
207系統約10分間隔で運行しています
清水道 🚏58・207系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約7分)3停留所 四条京阪前 (京阪祇園四条駅) 🚋祇園四条駅案内はこちらへ (京阪HPへ) |
↓(約9分)4停留所 四条河原町 (阪急京都河原町駅) 🚋京都河原町駅案内はこちらへ (阪急HPへ) |
↓(約16分)6停留所 四条烏丸 (烏丸線 四条駅) 🚋四条駅案内はこちらです (地下鉄HPへ) |
↓(約22分)9停留所 四条大宮 (嵐電 四条大宮駅) 🚋嵐電の案内はこちらです (嵐電HPへ) |
車折神社
嵐山
苔寺・すず虫寺 Cのりば
Cのりばより58・207系統に乗車下さい
四条大宮にて
11系統・京都バスに乗換です
車折神社・嵐山へは
四条大宮駅より嵐電も便利です
(220円)
バス嵐電1日券が使えます
松尾大社・嵐山へは
四条河原町より阪急電車を利用すると
早く着けます(230円)



58系統は土日祝のみ
207系統は約10分間隔で運行しています
清水道 🚏58・207系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約22分)9停留所 四条大宮 |
11系統・京都バスは右方向へ
嵐電は横断歩道を左へ渡って下さい



⇩それぞれの経由地です お乗り間違えがないように
ご注意ください
車折神社 | 嵐山 | 天龍寺 野々宮 | 苔寺 松尾大社 | |
11系統 | ○ | ○ | ○ | ✖ |
京都バス | ○ | ○ | ✖ | 73系統のみ |
嵐電 | ○ | ○ | ※○ | ✖ |
(野々宮)竹林の小径は徒歩10分です
車折神社・嵐山へは
11系統は平日1時間/3本 土日祝30分間隔
京都バスは嵐山まで1時間/3本です
苔寺方面へは
1時間/1~3本です
嵐山で三条京阪から来る
63系統苔寺行に乗換えることもできます
嵐電に乗車すると
車折神社まで20分
嵐山まで24分です
バス嵐電1日券が便利です
(嵐電1回乗車220円)です
四条大宮 ![]() 🚏11系統バス接近情報はこちらです 京都バス四条大宮発時刻表はこちらです |
↓(約28分)19停留所 車折神社前 |

↓(約31分)21停留所 嵐山 渡月橋前 |

↓ 次の停留所 嵐山天龍寺前(嵐電嵐山駅前) ↓ 次の停留所 野々宮 竹林の小径へ |


嵐山天龍寺前(左)・野々宮バス停(右)です
↓(約38分) 松尾大社前 |
↓(約42分) 苔寺・すず虫寺 |


以上 清水道バス停のりばでした
ご覧いただきありがとうございます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません