京都駅前バスのりば徹底ガイド 市内30の観光スポットへ
京都駅前バスのりば
徹底ガイド
市内30の観光スポットへ
京都駅前・京都駅八条口を発着する
路線バスについて
〇〇系統はどこから乗ればいいの…?
〇〇へ行きたいけど何(系統)に乗れば…?
・京都駅前バスのりば
・京都駅前から出るバス系統の
〇〇系統のりば案内
・主な駅へのバスの行き方
・主な神社仏閣への行き方
わかりやすく解説しています
下記の目次から進んで下さい
★お願い
記載しているバス所要時間・行き方などは
個人的な見解での目安です。
特に土日祝・行楽シ-ズンは
乗降や道路事情でバスが大幅に遅延する場合があるので、時間に余裕を持って
観光をお楽しみください。
※バス方向幕はイメ-ジです実際とは
異なります
京都駅前
バスタ-ミナルの案内
京都駅中央口(0番ホーム前)を出ると
京都駅前↓バスタ-ミナルがあります
手前からJRバスのりば
市バスAのりば・Bのりば・Cのりば
右横にDのりばがあります
左側奥には定期観光バスのりばがあります

京都駅側からの見たバスターミナルです

バスターミナルに
のりば・系統毎に
直近の発車案内が
あります
右側にはバス総合案内所があります

各会社の
フリ-切符など
乗車券類を販売
しています
各のりば近くには

1日乗車券類の
自動販売機があります
左奥(郵便局側)
定期観光バスのりばがあります

奥に入ると
定期観光バスのりばです
京都駅前
発着バス路線 のりば案内
京都駅前から発車するバス路線(系統)
のりば・行き先・主な経由地
発車時刻(リンク)の案内です
市バス 京都駅前発着のりば案内
系統番号が青色・オレンジ色枠のバスは
均一区間を走るバスです。
大人230円・子供120円
後ろ乗り前降り(後払い)です
オレンジ色200番台の系統は循環系統です

系統番号が白枠のバスは、
乗車区間により運賃が変わります
乗車時に整理券を取って下さい
ICカード・1日乗車券類はカード読取機に
通して下さい

🚌京都駅前発時刻表にリンクします
![]() 4系統 西賀茂車庫 京都駅前始発です 四条河原町・河原町三条の経由し 出町柳駅前(叡電のりかえ) 下鴨神社を経由し上賀茂神社へ 昼間は15〜20分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 5系統 国際会館前 岩倉 京都駅前始発です 四条烏丸・四条高倉 (一部は五条通経由) 四条河原町から三条京阪・ 平安神宮・永観堂南禅寺・銀閣寺 詩仙堂を経由し国際会館・岩倉へ 昼間は10〜12分間隔です 五条通り経由便は 四条烏丸・四条高倉を経由しません | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 6系統 玄琢 京都駅前始発です 四条大宮(嵐電のりかえ)・ JR二条駅前千本通を北上し佛教大学 鷹峯源光案・玄琢へ 昼間は30分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 9系統 西賀茂車庫 京都駅前始発です 堀川通を北上します 西本願寺・二条城・晴明神社前 堀川今出川・上賀茂御園橋 (上賀茂神社)西賀茂車庫へ 昼間は10〜12分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 16系統 東寺西門・南区総合庁舎 京都駅前始発です 八条大宮(梅小路公園) 六孫王神社前・羅城門 市民防災センタ・十条通を通ます 昼間は30〜40分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 17系統 銀閣寺・錦林車庫 京都駅前始発です 河原町通を北上し 四条河原町・河原町三条を経由し 出町柳駅前(叡電のりかえ) 銀閣寺・錦林車庫へ 昼間は15分間隔です (昼間一部の時間帯は20分間隔) | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 19系統 中書島・横大路車庫行 京都駅前始発です 国道1号線を南下し、城南宮 西大手筋・京橋・中書島から 横大路車庫へ 昼間は60分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 26系統 宇多野・山越行 京都駅前始発です 四条烏丸・四条大宮(嵐電) 壬生寺道(壬生寺)・西大路四条 西ノ京円町・北野白梅町 妙心寺・御室仁和寺から 宇多野山越へ 昼間は20〜30分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 28系統 嵐山・大覚寺行 京都駅前始発です 西本願寺・四条大宮(嵐電) 壬生寺道(壬生寺)四条通を西へ 松尾大社・嵐山・大覚寺へ 昼間は20分間隔です 嵐山へは京都バスとあわせて 10分間隔です 一部昼間の時間帯は減便されます | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 33系統 洛西バスターミナル 京都駅前始発です 梅小路公園・桂離宮・阪急桂駅 洛西バスタ-ミナルへ 昼間は30〜40分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 42系統 阪急洛西口行 京都駅前始発です 東寺東門前・久世橋・JR桂川駅 阪急洛西口駅へ 昼間は1時間間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 50系統 立命館大学行 京都駅前始発です 西洞院通から堀川通・二条城 北野天満宮・北野白梅町 立命館大学へ 昼間は15分間隔です 平日の一部の時間帯は20分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 73系統 洛西バスターミナル 京都駅前始発です 五条通を西へ・西京極総合運動公園 洛西バスタ-ミナルへ 昼間は20~30分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 75系統 山越行 京都駅前始発です 西本願寺・西大路四条・ 太秦天神川駅太秦映画村道・山越へ 昼間は1時間/1~2本です 太秦映画村へは京都バスが便利です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 78系統 久世工業団地行 京都駅前始発です 東寺南門から久世工業団地へ 昼間は1時間間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 81系統 中書島・横大路車庫行 京都駅前始発です 竹田駅東口(一部通過) 伏見西大手筋中書島・横大路車庫へ(一部伏見港公園止) 昼間は15〜20分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 86系統 祇園・平安神宮前行 三十三間堂・清水道・祇園・知恩院 平安神宮へ 昼間は平日は60分間隔 土日祝は30分間隔です 京都バスと共同運行です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 86・88系統 梅小路公園京都鉄道博物館行 梅小路ゾーンへ 七条大宮京都水族館前・ 京都鉄道博物館前へ行きます 平日は数本 土日祝は昼間のみ20分間隔で運行 本数が少ないバスです B2のりば、205・208系統を 利用ください | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 南5系統 竹田駅東口・横大路車庫 京都駅前始発です 伏見稲荷大社・竹田駅東口 中書島・横大路車庫へ(一部便のみ) 昼間は20〜30分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
急行系統 100・101・105・106・111系統は 運休中です | |
![]() 205系統 循環系統 左回り 西大路通 金閣寺方面 梅小路公園エリア (水族館・鉄道博物館)から 西大路四条(阪急京都線) 西ノ京円町(JR嵯峨野線) 北野白梅町(嵐電)・金閣寺・大徳寺 北大路バスタ-ミナルへ 昼間は8〜9分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 205系統 循環系統 右回り 河原町通下鴨神社方面 四条河原町・河原町三条を経由し 下鴨神社前・北大路バスタ-ミナルへ 昼間は8〜9分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 九条205系統 九条車庫行 東寺道から九条車庫へ 快速205系統は九条車庫まで 停まりません | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 206系統 循環系統 左回り 四条大宮・千本通り方面 四条大宮(嵐電)・二条駅(JR) 船岡山(今宮神社)・大徳寺 北大路バスタ-ミナルへ 昼間は15分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 206系統 循環系統 右回り 東山通・清水寺方面 三十三間堂・清水寺・祇園・知恩院 京大正門前(吉田神社)・高野 北大路バスタ-ミナルへ 昼間は7~15分間隔です 土日祝昼間2本に1本は京都駅前始発便です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 208系統 循環系統 左回り 梅小路公園方面へ 梅小路公園(水族館・鉄道博物館) 七条通り。西大路駅前へ 昼間は20~30分間隔です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() ![]() 208系統 循環系統 88系統 九条車庫行 右回り 東山通 三十三間堂・泉涌寺・東福寺方面へ 昼間は20~30分間隔です 土日祝は昼間は15分間隔です 88系統は平日運休 九条車庫止です | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 系統番号がない臨時系統です 市バス臨時系統は ほぼ86系統と同じル-トを走り平安神宮へ 時刻表には1日2本多客時には増発されます 京都バス 臨時東山系統は 高野橋まで206系統と同じル-トを走ります 1時間に0~1本多客時には増発されます | ![]() |
京都バス 京都駅前発着のりば案内
京都バスは八瀬大原方面
比叡山山頂方面(冬季運休)
嵐山・苔寺すず虫寺方面の便が
発着しています
乗り方は市バスと同じ後ろ乗り前降り
後払いです
大原方面17系統と比叡山線
(京都バス・京阪バス)は
乗車区間により運賃が変わります
乗車の際に整理券を取って下さい
ICカード・1日乗車券類はカード読取機に
通して下さい)
嵐山方面路線は市バスと同じ均一料金です
大人230円・子供120円です
![]() 京都バス17系統 大原行 四条烏丸・四条河原町・三条京阪 出町柳駅前(叡電)・宝ヶ池・ 八瀬比叡山口・大原へ 昼間は30分間隔で運行しています | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 京都バス・京阪バス共同運行便 延暦寺バスタ-ミナルから比叡山山頂へ 平日は1日3本 土日祝は1日5本 比叡山オフシ-ズン冬季は運休します | ![]() 🚌 時刻表へ |
![]() 京都バス嵐山方面 73・76・83系統 四条烏丸・四条大宮・壬生寺道 太秦広隆寺(映画村)・車折神社 嵐山方面へ 嵐山には同じのりばから 市バス28系統と合わせて10分間隔で運行しています 嵐山から先、松尾大社・苔寺方面は 73・83系統に乗車ください 83系統は五条通りを経由します | ![]() 🚌 時刻表へ |
京都駅前発 西日本JRバス
バスタ-ミナル京都駅寄りに
JRバスのりばがあります
高速バスは奥のJR1・2のりばへ
一般路線(高雄・栂ノ尾方面)は
JR3番のりばから発車します
乗り方は市バスと同じ
後ろ乗り前降り(後払い)です
乗車の際は整理券をお取り下さい
ICカード・1日乗車券類はカード読取機に
通して下さい
京都駅前から高雄・栂ノ尾までは
均一運賃大人230円・子供120円です
栂ノ尾から先は乗車区間により運賃が変わります
![]() JRバス 四条大宮・二条駅・円町駅 北野白梅町・立命館大学 竜安寺・御室仁和寺 高雄・栂ノ尾・周山へ (一部経由地が違う便もあります) 日中は30分間隔です 快速 立命館大学行は 竜安寺・御室仁和寺へは行きません ご注意ください | JR3 のりば 🚌 時刻表 |
京都駅八条口バスのりば案内
新幹線側が京都駅八条口です
八条口手前に市バスのりば
71系統以外は京都駅前発なので
割愛します
京阪バスのりばは左奥側の
ホテル京阪前が目印です

市バス71系統のりば
市バス71系統のりばは👇



京阪バスのりば
西本願寺・五条坂・醍醐寺方面
京都駅八条口東端にあります
ホテル京阪京都・ドンキーホーテ
京阪バス(関西空港・直Qバスのりば)の
横にバス停があります
山科・醍醐寺方面
西本願寺・五条坂(清水寺)方面へ


手前のバス停から 301・305系統 大石神社経由 醍醐寺行 稲荷山トンネルを経由し醍醐寺へ 日中は約30分間隔です | ![]() 🚌時刻表 |
反対側のバス停から 311・312系統 西本願寺・五条坂(清水寺方面)経由 大宅・醍醐バスタ-ミナル・ 京阪六地蔵行 西本願寺・清水寺(五条坂)へは 市バスより楽に移動できます | ![]() 🚌時刻表 |
京都駅より
私鉄主要駅への行き方
阪急・京阪・嵐電・叡山電車の
主要駅への行き方です
各タ-ミナルへの移動はバスになります
駅名・バス停名をクリックすると
そのページへジャンプします
阪急 京都河原町駅へ
京阪 祇園四条駅へ





阪急電車 京都河原町駅へは
市バス四条河原町駅が便利です
京阪電車 祇園四条駅へは
京都駅より直接行けるバスはないので
四条河原町駅から歩くか
後述する七条駅が便利です
4・17系統は京都駅前始発です
京都駅前 3系統合わせて約5分間隔です |
↓(約14分)6停留所 四条河原町 |
交差点地下に阪急京都河原町駅があります
京阪祇園四条駅は
四条通を祇園方面へ(約5分)鴨川を渡ると
祇園四条駅です(地下駅です)
京阪 七条駅





京阪七条駅へは七条京阪前で下車して下さい
京都駅から比較的近い場所にあるので
歩いてでも移動できます(約15分~20分)
D2のりば発着のバスは混みあうので
歩いた方が楽かもです
京阪七条駅は地下駅です
京都駅前 約5分間隔です |
↓(約8分)3停留所 七条京阪前 |
京阪七条駅は地下駅です
バスを降りて折り返し交差点にのりば階段があります
嵐電 四条大宮駅へ




京都市内を走る路面電車、
太秦・嵐山・御室方面嵐電の最寄り駅
四条大宮です
嵐電・嵯峨野フリ-切符をお持ちの方は
市バスには乗れません
C6のりばから出る京都バスに乗車下さい
京都駅前 6系統は30分間隔 206系統は15分間隔で運行しています |
↓(約15分)7停留所 四条大宮 |

6・206系統
❽バス停に到着します
京都バスは
❷バス停に到着します
叡山電車・京阪出町柳駅へ




八瀬比叡山口・貴船口・鞍馬方面
叡山電車の最寄り駅は出町柳駅です
両系統合わせて約7〜10分間隔です
京都駅前 4・17系統は京都駅前始発バスです |
↓(約27分)13停留所 出町柳駅前 |

4系統はCのりば
17系統はBのりば到着します
叡電出町柳駅には
4系統の到着バス停が比較的近いです
17系統の到着バス停から出町柳駅まで
徒歩約4分です
嵐電 北野白梅町駅へ



北野白梅町駅は嵐電北野線の終点です
205系統は約8~10分間隔で運行しています
京都駅前 🚏205系統バス接近情報はこちら |
↓(約38分)20停留所 北野白梅町 |

205系統はGのりばに到着します
北野白梅町バス停を降りて
後方の交差点に嵐電の駅があります
JRバス3のりばから出る
JRバスでも北野白梅町へ行けます
約25分14停留所です
Eのりば付近に到着します
京都駅より
30の主要観光地へ
京都主要観光地への行き方を
左京区→北区…の順です
下記の表からそれぞれのページにも行けます
1 | 左京区 | 大原・貴船・鞍馬 |
2 | 左京区 | 詩仙堂・圓光寺 |
3 | 左京区 | 銀閣寺・哲学の道 |
4 | 左京区 | 岡崎エリア 平安神宮・岡崎神社 永観堂南禅寺 |
5 | 左京区 | 下鴨神社 |
6 | 左京区 | 吉田神社 |
7 | 北区 | 上賀茂神社 |
8 | 北区 | 大徳寺・今宮神社 |
9 | 北区 | 金閣寺 |
10 | 中京区 | 二条城 |
11 | 中京区 | 晴明神社 |
12 | 中京区 | 北野天満宮 |
13 | 中京区 | 壬生寺 |
14 | 下京区 | 西本願寺 |
15 | 下京区 | 梅小路公園エリア |
16 | 下京区 | いちひめ神社 |
17 | 下京区 | 四条河原町 河原町三条 本能寺 |
18 | 東山区 | 祇園・清水寺エリア 知恩院・八坂神社・ 高台寺・清水寺 |
19 | 東山区 | 三十三間堂・国立博物館 |
20 | 東山区 | 泉涌寺・東福寺 |
21 | 南区 | 東寺(五重塔) |
22 | 右京区 | 龍安寺 御室仁和寺 |
23 | 右京区 | 高雄・栂ノ尾 |
24 | 右京区 | 太秦映画村 |
25 | 右京区 | 車折神社 |
26 | 右京区 西京区 | 嵐山エリア 嵐山渡月橋・天龍寺 野々宮竹林の小径 奥嵯峨・大覚寺 |
27 | 西京区 | 松尾大社 |
28 | 西京区 | 苔寺・すず虫寺 |
29 | 伏見区 | 伏見稲荷大社 |
30 | 山科区 | 醍醐寺 |
大原・鞍馬・貴船方面へ
大原・鞍馬・貴船方面は京都バスを
利用下さい(市バスは運行していません)
八瀬・大原方面
京都駅前から17系統大原行
地下鉄烏丸線、国際会館駅より
大原行京都バス19系統に乗換です
バス1日券(600円)では範囲外になり
追加運賃が必要が必要となります
地下鉄バス1日券は利用できます
観光シーズン大原方面は、
地下鉄国際会館のりかえルートを
オススメします
貴船・鞍馬方面
地下鉄烏丸線、国際会館駅より
貴船口・鞍馬温泉行
京都バス52系統に乗換です
地下鉄・バス1・2日券
バス1日券は範囲外となり
降車時に追加運賃
大人170円・子供90円が必要です
乗車時には必ずカード読取機に通して下さい
京都駅前からの所要時間と運賃
地下鉄は乗換時分は含みません
大原 17系統 | 大原 地下鉄 | 鞍馬 地下鉄 | 貴船口 地下鉄 |
約70分 | 約55分 | 約55分 | 約50分 |
560円 | 650円 | 620円 | 570円 |
京都バス17系統利用



京都駅から大原行のバスは
昼間は30分間隔で運行しています
観光シ-ズンは途中道路渋滞で所要時間が
大幅に延びる場合があるので
地下鉄のりかえをおすすめします
京都駅前 🚌17系統発時刻表 |
↓(約69分)終点46停留所 大原 |
地下鉄烏丸線・国際会館のりかえ方法
大原・貴船・鞍馬方面は
国際会館駅から京都バスが出ています
地下鉄・バス1日券を使って下記のル-トを
おススメします
詳しくは下記のペ-ジへお進み下さい
詩仙堂・圓光寺方面
一条寺下り松町へ



5系統は京都駅から
国際会館・岩倉へ行きます
四条通経由便と五条通経由便が
交互に10〜12分間隔で運行しています
詩仙堂方面にはどちらの便も利用できます
京都駅前始発便です
京都駅前 🚌5系統時刻表 |
↓(約43分)26停留所 一乗寺下り松町 |

一条寺下り松町
バス停
後方の交差点を
左へ
渡って下さい
近くには圓光寺・少し歩いて曼殊院など
あります

銀閣寺・哲学の道



銀閣寺へは5系統・
急行100系統(休止中)が
ありますが、他観光地を経由するので
河原町通を北上する17系統が
比較的早く到着するのでおススメします
昼間は15〜20分間隔で運行しています
京都駅前始発便です
京都駅駅前 🚌17系統時刻表 |
↓四条河原町 |
↓(約36分)18停留所 銀閣寺道 |
銀閣寺道バス停の交差点から
哲学に道がスタ-トします

銀閣寺道バス停
バスを降りて
そのまま直進して
下さい
岡崎エリア
平安神宮・岡崎神社
永観堂・南禅寺
岡崎エリアへは
市バスと地下鉄、2通りの行き方があります
市バスは5系統・急行100系統がありますが
現在急行100系統は休止中です
春・秋の土日バスが大変混雑します
下記の地下鉄東西線の移動をオススメします
東山駅・蹴上駅で下車し下さい
行先 | 地下鉄 最寄の駅 | 市バス利用 最寄りのバス停 |
平安神宮 | 東山駅 | 5系統 岡崎公園美術館 平安神宮前 |
岡崎神社 | 5系統 東天王町から徒歩 | |
永観堂 南禅寺 | 蹴上駅 | 5系統 南禅寺永観堂道 |
市バス5系統利用



5系統は京都駅から
国際会館・岩倉へ行きます
四条通経由便と五条通経由便が
交互に10〜12分間隔で運行しています
岡崎方面へはどちらの便も利用できます
京都駅前始発便です
岡崎エリアでの5系統の経路は

京都駅前 🚌5系統時刻表 |
↓ (約27分)13停留所 岡崎公園美術館 平安神宮前 |

5系統は
Bのりばに
到着します
そのまま
直進して下さい
↓ (約31分)16停留所 永観堂南禅寺道 |

バス停前方の
交差点右斜めへ
進んで下さい
↓(約38分)17停留所 東天王町 岡崎神社最寄りです |

バス停後方の
交差点を右へ
進んで下さい
約5分です
地下鉄烏丸線・東西線利用

京都駅より地下鉄烏丸線、烏丸御池で
東西線に乗換て下さい
地下鉄は
昼間は7~8分間隔で運行しています
烏丸御池の駅では4~5分で接続しています
京都駅 四条方面 国際会館行き |
↓五条 ↓四条 |
烏丸御池(約7分) 先頭車両近くに乗換通路があります 2⃣のりば 六地蔵・びわこ浜大津行 |
↓(約5分) 東山 平安神宮には①出口が便利です 平安神宮までの歩き方は→こちらまで |
↓(約7分) 蹴上 南禅寺には①出口が便利です 南禅寺までの歩き方は→こちらまで |
京都駅~東山・蹴上まで約20分
運賃は260円です
地下鉄・バス1・2日券をオススメします
下鴨神社
下鴨神社は南北にあり
新葵橋(シンアオイバシ)で降りると
参道入り口へ行けます
叡電出町柳駅へも近い場所にあります




4系統・205系統合わせて約5〜8分間隔です
4系統は出町柳駅経由になるので
205系統に比べ若干所要時間がかかります
4系統は京都駅前始発便です
京都駅前 |
↓四条河原町 |
↓(約28分)14停留所 新葵橋 表参道入口まではこちら |

前方の交差点を右へ
下鴨神社
参道へ行けます
↓ 糺の森 ↓(約30分)16停留所 下鴨神社前 |


吉田神社 (京大正門前)





節分祭りで有名な吉田神社へは
京大正門前で下車して下さい
付近には京都大学があります
206系統は京都駅始発便と循環便と
交互に合わせて7~8分間隔で運行しています
京都バス臨時系統は1時間1本です
京都駅前 🚌206系統時刻表 |
↓ 祇園 ↓(約32分)18停留所 京大正門前 |

バス停後方の
交差点を
左に渡って
直進して下さい
上賀茂神社
上賀茂神社へは
4系統で上賀茂神社前に着きます
京都駅から約1時間程かかります
また9系統では上賀茂御園橋で下車し
徒歩5分歩くと上賀茂神社参道に到着します
この場合、京都駅から上賀茂御園橋まで
約40分で着きます
2通りの行き方をご案内します
4系統 上賀茂神社前



京都駅から終点の上賀茂神社前までは
約60分かかります
京都駅前始発です
15〜20分間隔で運行しています
京都駅前 🚌4系統時刻表 |
↓北山駅前 (地下鉄烏丸線) |
↓(約55分)35停留所 北山駅前から(約12分)です 上賀茂神社前 |
京都駅より地下鉄烏丸線で北山まで行くと
4系統に乗り継げます
詳しくはこちらのサイトでご確認下さい
9系統での行き方(上賀茂御園橋下車)



9系統は堀川通りを北上します
途中上賀茂御園橋で下車して下さい
京都駅前始発
昼間は10〜12分間隔で運行しています
京都駅前 🚌9系統時刻表 |
↓(約38分)27停留所 上賀茂御園橋 バス停から上賀茂神社までこちらへ |

バスを降りて
折り返し
橋を渡って
直進すると
上賀茂神社前に
着きます
大徳寺 今宮神社(船岡山)



今宮神社は船岡山
大徳寺は大徳寺前で下車下さい
このバスは清水寺方面からの
循環バスです。
昼間は15分間隔で運行しています
京都駅前 🚏206系統バス接近情報はこちらへ |
↓(約38分)21停留所 船岡山 |

バスを降りて
直進
交差点を
左へ進んで
下さい
↓(約40分)23停留所 大徳寺前 |

Aのりばに
到着します
後方の
交差点を
右へ進んでください
金閣寺
金閣寺へは
市バス205系統(急行101・111系統は休止中)又は
地下鉄烏丸線北大路乗換で行けます
観光シーズンはバスが大変混雑します
地下鉄とバス北大路のりかえルートを
オススメします
市バス205系統 金閣寺へ



現在京都駅前より金閣寺へ行くバスは
205系統のみです
約7~9分間隔で運行しています
A2のりばからの205系統は
反対方向(河原町方面へ)行きます
お乗り場違えないようにご注意下さい
京都駅前 🚌205系統時刻表 |
↓(約43分)23停留所 金閣寺道 |
地下鉄烏丸線 北大路のりかえ方法
京都駅地下、地下鉄烏丸線京都より

地下鉄北大路まで260円
バス230円(ICカード乗継割引170円)
●地下鉄・バス1、2日乗車券が便利です
地下鉄烏丸線昼間は7~8分間隔で
運行しています
京都駅 地下鉄烏丸線 国際会館行 |
↓(約13分) 北大路で降りて下さい →車両後ろの出口南改札へ 青矢印のEのりばへ進んで下さい |


北大路バスターミナル 青Eのりば 急行 ここののりばから出るバスは 全て金閣寺道へ行きます |
↓(約10分) 金閣寺道 |
西本願寺・二条城 晴明神社へ
堀川通に西本願寺・二条城・晴明神社が
あります
西本願寺は京都駅から徒歩約15分です



9系統は堀川通りを北上します
堀川通りに西本願寺・二条城・晴明神社があります
二条城には
B2のりばからの50系統も利用できます
京都駅始発
昼間は10〜12分間隔で運行しています
京都駅前 🚌9系統時刻表 |
↓(約6分)3停留所 西本願寺前 (西本願寺前にバス停があります) |
↓(約19分)9停留所 二条城前 (二条城前にバス停があります) |
↓(約23分)15停留所 一条戻り橋 晴明神社前 (晴明神社前にバス停があります) |

一条戻り橋
晴明神社前
バス停
北野天満宮へ
学問の神様北野天満宮へは
北野天満宮まで下車ください
嵐電北野白梅町駅より徒歩約10分です



50系統立命館大学行
(急行101系統は休止中)
このバスも二条城前を経由します
京都駅前始発
昼間は15〜20分間隔で運行しています
京都駅前 🚌50系統時刻表 |
↓(約17分)12停留所 二条城前 |
↓(約31分)22停留所 北野天満宮前 |

バス停後方の
交差点を左へ渡って下さい
北野天満宮前では
バス停後方の交差点を左に渡ってください
壬生寺へ(壬生寺道)
壬生寺へは壬生寺道で下車ください
四条大宮からも近いです



C6のりばより
市バス28系統又は京都バス73・77系統を
利用下さい
京都バス83・86系統は
壬生寺道を経由しませんご注意下さい
市バス・京都バス合わせて10分間隔です
(一部時間帯は間隔が空きます)
D3のりばからの26系統も利用できます
京都駅前 |
↓(約14分)8停留所 壬生寺道 |

バス停後方の
交差点を
右へ進んで下さい
梅小路公園エリア
京都水族館・鉄道博物館へ
梅小路公園には大きな芝生広場や
水族館・鉄道博物館などの施設もあり
大きな公園です
京都駅より徒歩約20分です
近くにJR梅小路公園京都西駅があります




京都水族館へは
86・88・205・208系統が
七条大宮京都水族館前に停車します
京都鉄道博物館前には
平日は86系統1日3本です
土日祝は86・88系統
昼間のみ30分間隔(10時から15時)のみ
運行本数が少ないので
205・208系統で
梅小路公園・JR梅小路公園京都西駅前で
下車してJR駅方面へ歩いて下さい
86・88系統 | 205・208系統 |
京都駅前 🚌86・88系統時刻表 | 京都駅前 |
↓(約10分) 七条大宮 京都水族館前 | ↓(約10分) 七条大宮 京都水族館前 |
↓(約12分) 梅小路公園 JR梅小路京都西駅前 | ↓(約12分) 梅小路公園 JR梅小路京都西駅前 |
↓(約14分) 梅小路公園 京都鉄道博物館前 |

七条大宮バス停
後方の交差点を右へ
進んで下さい

JR梅小路京都西前バス停
バス停横が公園入口ですそのまま進んで下さい

鉄道博物館前バス停
市比賣神社へ 河原町正面
四条河原町・河原町三条(本能寺)へ
いちひめ神社へは河原町正面バス停
繁華街は四条河原町・河原町三条へ





A2のりばから出るバスは
河原町通を北上します
4・17系統は京都駅前始発です
四条河原町~河原町三条は京都の繁華街です
近くに錦市場もあります
一比賣神社は河原町正面
本能寺は河原町三条で下車下さい
京都駅前 約5分間隔で運行しています |
↓(約6分)3停留所 河原町正面 |

バスを下車し
進行方向に
進んで下さい
3つ目の信号
押しボタン信号を
左へ進むと
神社が見えてきます
↓(約14分)6停留所 四条河原町 ※昼間の17系統はバスの駅四条河原町北行南詰 (高島屋前)にも停車します |
↓(約16分)7停留所 河原町三条(本能寺) |

河原町三条Hのりば
バス停前から
本能寺へ
抜ける道があります
清水寺・祇園エリアへ
京都の有名な神社仏閣が集まる
清水寺・祇園エリアへは
86・206系統に乗車下さい
多客時には祇園方面行の
臨時バスが運行されます
急行100系統は休止中です






人気エリアの清水寺・祇園へ
観光シーズンのD2のりばは乗車列が発生します
バスも混雑するのでご注意ください
祇園へはA2のりばから出るバスに乗り
四条河原町で下車し歩いて約15分で
祇園へ着けます
バス混雑時に代案として利用できます
京都バスの車両を使った
86系統・臨時系統も運行しています
京都駅八条口より京阪バス大宅行が
五条坂(清水寺方面)を経由します
比較的空いているのでおススメです
昼間は09・39発です
のりば案内はこちらへ
それぞれのバス停位置です👇

京都駅前 86・206系統 | 京都駅八条口 京阪バス311系統 大宅行 |
↓ | ↓(約16分) 9停留所 五条大和大路 六波羅蜜寺 |
↓(約15分)7停留所 五条坂 六波羅蜜寺 清水寺 | ↓(約17分) 10停留所 五条坂 清水寺方面へ |
↓(約16分) 8停留所 清水道 | |
↓(約17分) 9停留所 東山安井 | |
↓(約21分) 10停留所 祇園・八坂神社前 | |
↓(約23分) 11停留所 知恩院前 |
五条坂から祇園まで徒歩で15分の距離感です

知恩院前バス停
バス停後方の信号を
左へ進んでください
清水道バス停は👇こちらをご覧ください
祇園八坂神社前バス停からは👇こちらをご覧ください
国立博物館・三十三間堂
泉涌寺・東福寺へ



三十三間堂までは
清水寺・祇園方面へ行く86・206系統も
利用できます
平日は88系統は運休し208系統のみが
昼間は20~30分間隔で運行します
土日祝は合わせて15分間隔で運行しています
京都駅前 🚌208系統時刻表はこちら |
↓博物館三十三間堂前 |
↓(約13分)7停留所 泉涌寺道 |

バス停後方の
交差点を右へ
進んで下さい
坂道です
↓(約15分)8停留所 東福寺 京阪・JR東福寺駅に近いです |

交差点を
左へ進みと
東福寺です
右斜め高架下を
進むと
JR・京阪
東福寺駅です
東寺 (東寺道)へ
205系統は複数のりばがあります
C1のりばから出る
205系統九条車庫行に乗車下さい
快速205系統は東寺道は停まりません



京都駅前 |
↓(約6分)2停留所 東寺道 |

バス停を降りて
後方の
交差点を左へ
直進して下さい
約5分
京都駅からも約20分位で歩けます
妙心寺・龍安寺・御室仁和寺へ
御室仁和寺へはJRバス・市バス26系統
両方のバスが利用できます
JRバスも1日乗車券類が利用できます


JRバスは立命館大学止の便があります
竜安寺・御室仁和寺へは行きません
ご乗車にはご注意下さい


![]() 高雄・栂ノ尾・周山行 京都駅前昼間は 00・30発 詳しくはこちらへ →時刻表 | ![]() 宇多野・山越行 京都駅前 🚌時刻表はこちら |
↓ | ↓(約42分) 22停留所 妙心寺北門前 |
↓(約30分)17停留所 竜安寺前 | ↓ |
↓(約33分)19停留所 御室仁和寺 | ↓(約46分) 24停留所 御室仁和寺 |
妙心寺北門前・竜安寺・御室仁和寺のバス停は目の前です
御室仁和寺から竜安寺まで徒歩15分で移動できます
高雄・栂ノ尾(高山寺)へ
高雄・栂ノ尾方面へはJRバスを利用下さい
栂ノ尾まで1日乗車券類が使えます


高雄・栂ノ尾行・周山行にご乗車下さい
快速 立命館大学行は
高雄方面へは行きませんご注意下さい
秋紅葉のシ-ズンには増発されます
京都駅前 JR3番のりば 🚌時刻表などはこちら 昼間は00・30発です |
↓ 竜安寺前・御室仁和寺経由 |
↓(約50分)30停留所 高雄 |
↓(約52分)32停留所 栂ノ尾 |
太秦映画村・太秦広隆寺
車折神社
嵐山エリアへ




西本願寺前→四条大宮→四条通を直進→松尾大社前→嵐山→天龍寺・野々宮で
途中経路が違いますが嵐山へは両方の系統が経由します
嵐山(嵐山公園・渡月橋から
野々宮神社は徒歩圏内です)
嵐山までは両系統合わせて10分間隔で運行しています
それぞれの経由地です↓
観光地バス停 | 京都バス | 市バス |
太秦広隆寺前 (太秦広隆寺) (太秦映画村) | ○ | ✖ |
車折神社前 | ○ | ✖ |
京都バス 嵐山 市バス 嵐山公園前 | ○ | ○ |
嵐山天龍寺前(天龍寺) 野々宮 奥嵯峨・大覚寺 | ✖ | ○ |
松尾大社前 | ○ | ○ |
苔寺・すず虫寺 | ○ | ✖ |
京都バスを利用


嵐山までは20分間隔です。
五条通経由の83系統も利用できます
苔寺すず虫寺へは73・83系統に乗車下さい
京都駅前 京都バス時刻表はこちら |
↓(約34分)15停留所 太秦広隆寺前 |

後方の交差点が
太秦広隆寺前です
映画村へは
こちらで確認下さい
↓(約42分)21停留所 車折神社 |

後ろの交差点
左へ進んで
下さい
↓(約46分)24停留所 嵐山 渡月橋 |

渡月橋手前に
バス停があります
↓市バス28系統が早く着きます 松尾大社前 |
↓(約57分)32停留所 73・83系統 苔寺すず虫寺前 |

終点
苔寺バス停
市バス28系統を利用


昼間は20分間隔で運行しています
嵐山から奥嵯峨方面へ便利です
京都駅前 🚌京都駅前発時刻表 |
↓(約37分)23停留所 松尾大社前 |
↓(約43分)23停留所 嵐山公園 |

嵐山公園バス停渡月橋手前
北側バス停に停車します
↓(約45分)24停留所 嵐山天龍寺前 嵐電嵐山駅前 |
↓(約46分)25停留所 野々宮 竹林の小径へ |

野々宮バス停バス停後方の道を右へ進んで下さい
野々宮神・大河内山荘があります
↓(約50分)31停留所 嵯峨釈迦堂前 |
↓(約53分)33停留所 大覚寺 |

大覚寺前がバス停です
伏見稲荷大社へ
伏見稲荷へは稲荷大社前が
最寄りのバス停です
京都駅からはJR奈良線も便利です
(稲荷駅下車すぐ前です)



京都駅前 🚌京都駅発時刻表はこちら |
↓(約16分)7停留所 稲荷大社前 |

バス停前方の信号を左へ京阪・JRの
踏切を越えて5分で参道です
醍醐寺へ(京都駅八条口のりばより)
八条口のりばより京阪バスを利用ください
京都駅八条口〜醍醐寺まで
大人270円・子供140円です
地下鉄・バス1日券は利用できます
京阪バスはバス1日乗車券(600円券)は
利用できません


京阪バス301系統 醍醐寺行
平日は30〜60分間隔
土日祝は30分間隔で運行しています
乗車する際は,整理券をお取り下さい
ICカードはカード読み取り機を通して下さい
京都駅八条口 🚌発車時刻表 |
↓(約31分)12停留所 醍醐寺 |

醍醐寺バス停は専用駐車場内で停車します
山科駅方面へのバス停は
道路に面した(醍醐寺前)より
ご乗車ください
以上
ご覧いただき
ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません