嵐電 乗り方・アクセス・1日乗車券などお得なチケット・徹底ガイド
嵐電乗り方徹底ガイド

サイトにお立ち寄りいただき
ありがとうございます。
京都の西側を走る嵐電にスポットをあてて
嵐電の乗り方や
お得な切符
嵐電へのアクセス
各駅の乗換案内など
ご案内したいと思います。+
★お願い
記載しているバス所要時間・行き方などは
個人的な見解での目安です。
特に土日祝・行楽シ-ズンは
乗降や道路事情でバスが大幅に遅延する場合があるので、時間に余裕を持って
観光をお楽しみください。
※バス方向幕はイメ-ジです実際とは
異なります
↓駅のりかえ情報
嵐電の乗り方
嵐電には車掌さんはいません
ワンマンカーです
2両連結の場合、前後の車両
運転席に乗務員さんがいます

乗車の際は
前後の扉から乗車ができます
降りるときは(降車時)

前の扉から
降りられます
運転手さんがいる後ろの運賃箱で
お支払いください
ICカードはタッチして下さい
四条大宮・帷子ノ辻・嵐山
北野白梅町駅、各駅で
時間帯によっては
駅改札口でお支払い下さい
2両連結時は
各車両の前のドアが出口です
お釣りはでません
前もって両替が必要です
高額紙幣の両替はできません
ICカード

全国共通
ICカードを
ご利用出来ます
嵐電ではチャージはできません
お得な切符など
嵐電のお得な切符には
1日乗車券など観光地巡りで
最適な切符があり大変便利です
嵐電1日フリ-切符
嵐電全線が乗り放題の乗車券です
3回乗る予定がある場合お得です
大人700円・子供350円
※嵐電全線利用できます
京都地下鉄
嵐電1dayチケット
嵐電と地下鉄(烏丸線・東西線)が
1日乗り放題の乗車券です
嵐電沿線と地下鉄沿線の観光地
(二条城・平安神宮・南禅寺・醍醐寺など)
道路渋滞をきにせずに市内観光ができる
お得な乗車券です
嵐電と地下鉄との乗換駅は
東西線太秦天神川えきのみです
料金・利用範囲・発売場所など
大人のみ設定
1日券 大人1,300円
※地下鉄
全線利用できます
→地下鉄路線図はこちらへ
※嵐電
全線利用できます
嵐電と地下鉄との乗換駅は
東西線太秦天神川駅です
その他の駅では離れています
四条大宮~地下鉄四条駅まで
阪急電車1駅
徒歩では約15分です
●主な発売場所
嵐電窓口(閉まっている時間帯あり)
四条大宮・帷子ノ辻・嵐山・北野白梅町
地下鉄各駅窓口
市バス・地下鉄総合案内所
京都駅前・コトチカ京都など
●詳しくはこちらまで
(地下鉄サイトへ)
嵐電各駅の情報
嵐電の路線図
四条大宮から嵐山までの嵐山本線
帷子ノ辻から北野白梅町までの北野線
それぞれ線内折り返しの運行です
ここでは各線各駅についてお伝えします
嵐山本線 四条大宮〜嵐山

四条大宮~嵐山 所要24分です
日中は10分間隔 1時間/6本
運行しています
北野白梅町方面は途中の帷子の辻駅で
乗換て下さい
四条大宮・西院では阪急電車
嵐電天神川では地下鉄東西線
嵐電嵯峨ではJR嵯峨野線に
のりかえができます
また西大路三条〜嵐電天神川
太秦広隆寺付近では、道路上を走りますので
路面電車を雰囲気を楽しめます
それぞれの駅へ↓
北野線
帷子ノ辻〜北野白梅町

途中、帷子ノ辻から分岐している北野線
帷子ノ辻~北野白梅町所要12分です
日中は10分間隔 1時間/6本
運行しています
沿線には神社仏閣が多く
御室仁和寺・妙心寺・龍安寺など
北野天満宮へは終点北野白梅町より
徒歩5分です
また桜のシーズンには
鳴滝〜宇多野間で桜のトンネルが
有名です
四条大宮
しじょうおおみや
嵐山本線の起点駅で有人駅で
企画切符など
購入ができます
①・②線全ての電車が嵐山行です
券売機はありません。そのまま乗車してください
🚃四条大宮えき時刻表はこちらです
嵐山行 | 10時~16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |
のりかえ
阪急電車・市バス・京都バス
西日本JRバス・京阪バス


阪急電車 のりかえ
京都河原町
大阪梅田・宝塚・神戸三宮方面へ
昼間は準急が10分間隔で停車します
梅田方面へ
準急で桂まで行き特急に乗換て下さい
時刻表等は→
こちら阪急電車大宮駅のペ-ジへ
出入口①・②・③ | 駅員さんがいる改札口へ |
出入口④ | 6:15~21時まで 梅田方面行のホ-ムへ直接行けます |
出入口⑤ | 河原町方面行ホ-ムへ 直接行けます |
四条通りは道路渋滞で
時間がかかる場合があります
四条烏丸・河原町へは阪急電車での移動を
おススメします(4分・170円)
出入口⑤が便利です
バスへのりかえ
市バス・京都バス・JRバス
京阪バス
主な行き先 | のりば |
京都駅 ③→西日本JRバス ①→28系統・京都バスが比較的 早く到着します | ❶・❸ のりば |
祇園・清水寺 平安神宮・岡崎 銀閣寺・哲学の道 | ❶のりば |
梅小路公園 鉄道博物館 京都水族館 | ❸のりば |
東寺・東福寺・泉涌寺 | ❸のりば |
二条駅 | ❻・❽のりば |
➊のりばより発着する系統
京都駅・西本願寺・東本願寺
四条河原町・祇園・清水寺
知恩院・平安神宮方面へ
嵐電四条大宮駅の対角上にあります
2回横断歩道を渡ってください

①のりばに発着する系統


京都駅 ①・③のりばから ③→西日本JRバス ①→ 28系統・京都バスが比較的 早く到着します (約12~20分) | ①のりばから 26・28系統 京都バス |
東本願寺 (約15分) | 26系統 |
西本願寺 (約10分) | 28系統 |
四条河原町 (約13分) | 3・11・32・46・58 201・203207系統 |
京阪電車祇園四条駅 祇園・八坂神社 (約15~20分) | 11系統 祇園四条まで 46・58 201・203・207系統 |
(約21分) 東山安井 (約22分) 清水道 (約23分) 五条坂 (約25分) 三十三間堂・ 博物館 | 58・207系統 |
(約22分) 知恩院前 | 46・201・203系統 |
(約25分) 平安神宮 | 32・46系統 |
❷のりば
壬生寺
嵯峨・嵐山
御室仁和寺・北野白梅町方面
四条通りへ西へ
西大路四条を右折する系統です
壬生寺へは次のバス停(壬生寺道)で
下車してください
②のりばに発着する系統です


❸のりば
梅小路公園(水族館・鉄道博物館)
東寺・京都駅方面
駅の向かい側
横断歩道を1回渡ってください
大宮通りを南下する系統です

③のりばに発着する系統です


JRバスは乗車時に整理券・icカードをタッチしてください。
バス1日乗車券類で乗車可能です
京都駅 (約12~15分) | ③のりばからは 206系統 JRバス |
京都駅八条口 新幹線側のりば (約22分) | 71系統 |
七条大宮 京都水族館前 (約5~8分) | 全ての系統 |
梅小路公園 京都鉄道博物館前 (約15分) | 土日祝 58系統 |
東寺東門前 (約15分) | 18・特18系統 207系統 |
❹のりば 四条通西行
松尾橋・阪急桂
高雄・栂ノ尾方面
駅を出て左へ少し歩くと
バス停があります
ここから出るバス系統は
松尾橋・嵐山方面・西大路駅
久世方面・洛西ニュータウン方面
JR桂川駅方面など郊外へ行くのりばです
高雄・栂ノ尾方面へは❻のりば発着の
JR西日本バスも利用できます

④のりばに発着する系統です


❻のりば
JR二条駅・千本通・今出川通
北野天満宮・立命館大学
JR西日本バスのりば
交番を目印に駅前の交差点を渡り
斜んだ場所に❻バスのりばがあります
JR西日本バス栂ノ尾・周山行
乗車時に整理券・icカードをタッチしてください

⑥のりばに発着する系統です

❽のりば
佛教大学・鷹峯源光庵・常禅寺
今宮神社・上賀茂神社
大徳寺・北大路バスタ-ミナル方面
❻のりばより30m先に❽のりばがあります

⑧のりばに発着する系統です

❿のりば 京阪バス
五条坂(清水寺)・山科大宅方面

四条大宮より五条通を経由山科方面へ行くバスです
途中 五条坂に停車します
五条坂バス停は清水寺最寄りです
本数は少ないですが清水寺へは便利です
1日乗車券類では
地下鉄・バス1・2日券でご乗車できます
さい(西院)
さい(西院)駅は阪急電車に連絡しています
バスのりばは、西大路四条です
駅から約50m離れています
ここではバス乗場は割愛します
🚃嵐電西院駅時刻表はこちら
嵐山行 | 10時~16時 | 06・16・26・36・46・56発 (予定出発時間です) |
阪急電車 のりかえ
四条大宮行ホームから
阪急電車(梅田行ホーム)
南改札口に連絡しています
大阪梅田方面は→西院
京都河原町方面は→終点四条大宮
のりかえが便利です
嵐電西院駅(四条大宮行ホーム)
阪急大阪梅田方面行ホ-ムと
連絡しています


嵐電嵐山行ホーム
阪急京都河原町方面ホームと
連絡しています

西大路三条
にしおおじさんじょう
四条大宮行は三条通り上に電停が
嵐山行はホームがあります
🚃西大路三条駅時刻表はこちら
嵐山行 | 10時~ 16時 | 08・18・28・38・48・58発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 01・11・21・31・41・51発 (予定出発時間です) |


のりかえ
市バス・京都バス
市バス・京都バスのりかえ
西大路通りに面してバス停が
3ヵ所あります
❶のりば
西大路通を南下
西大路駅
梅小路公園・鉄道博物館方面
駅から少し離れていて
わかりづらい場所にバス停があります
交差点より約40m離れています

①のりばから発着する系統です

❷のりば
西大路四条から四条通りへ
四条烏丸・東本願寺・京都駅
四条河原町・祇園方面
交差点、西大路四条方面にバス停があります

②のりばから発着する系統です
次の西大路四条を左折、四条通りを
経由する系統です
京都バスは一部停留所を通過します


❸のりば
西大路通を北上
西大路御池・円町
北野白梅町・北野天満宮・
金閣寺・北大路バスターミナル
嵯峨・嵐山方面
②のりばの反対側のバス停です
嵐山方面・金閣寺方面・立命館大学方面
市バス・京都バスが発着しています

③のりばから発着する系統です



西大路三条 | |
↓ 次のバス停 西大路御池 地下鉄東西線のりかえ | 11・京都バス以外の系統 |
↓ 約6分 西ノ京円町 JR嵯峨野線のりかえ | 26・91・臨 202・203・205 快速立命館 |
↓ 約10分 北野白梅町 嵐電北野線のりかえ | 26 202・203・205 快速立命館 |
↓ 約15分 金閣寺道 | 205 |
山ノ内
やまのうち
山ノ内駅は道路上にあります
段差があるので乗降に注意が必要です
嵐山行 | 10時~ 16時 | 00・10・20・30・40・50発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 09・19・29・39・49・59発 (予定出発時間です) |

市バス・京都バスのバス停は近くにあります
嵐山まで市バス・京都バスは嵐電と並走しています
発着バス系統は
四条大宮から同じバス(系統)です



京都バス京都駅行は一部バス停を通過します
嵐電天神川
らんでんてんじんがわ
嵐電天神川駅横に
地下鉄東西線のりば・バスターミナルがあります
のりかえは
・地下鉄東西線
・市バス・京都バス
嵐山行 | 10時~ 16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 06・16・26・36・46・56発 (予定出発時間です) |
地下鉄東西線のりかえ
地下鉄太秦天神川駅へ
嵐電ホームから地下鉄のりばへ続く
エスカレーターが見えてきます


エスカレ-タ-を降りると
地下鉄太秦天神川駅改札です
嵐電ホームから改札まで約3分です
地下鉄昼間は7〜8分間隔
京阪びわ湖浜大津行20分間隔で
運行しています
東西線 主な乗換駅 | 太秦天神川 から | 乗換路線 観光地 |
二条 | 4分 | JR 嵯峨野線 |
二条城前 | 6分 | 二条城 |
烏丸御池 | 8分 | 烏丸線 |
京都 市役所前 | 10分 | 河原町 三条 繁華街へ 本能寺 |
三条京阪 | 11分 | 京阪電車 |
東山 | 13分 | 平安神宮 岡崎公園 |
蹴上 | 15分 | 南禅寺 哲学の道 |
山科 | 21分 | JR線 京阪バス |
醍醐 | 29分 | 醍醐寺 |
六地蔵 | 34分 | 京阪宇治線 JR奈良線 |
京阪 びわ湖 浜大津 | 34分 | 石山坂本線 |
市バス・京都バスのりかえ
バスタ-ミナルが併設しています
のりばは手前から
Aのりば・Bのりばです

Aのりば発着の系統
8系統は高雄・栂ノ尾行で
昼間の本数は1時間/1本です
その他のバスは嵐電沿線へ行くバス又は
阪急桂駅方面など郊外路線のバスです
京都バスは嵐山・苔寺すず虫寺方面行です


Bのりば発着の系統
四条・京都駅方面へなど
主に市内中心部へ行くバスです

蚕ノ社
かいこのやしろ
駅から少し嵐電天神川駅よりへ進むと
左手に鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐり直進すると木嶋神社があります
嵐山行 | 10時~ 16時 | 04・14・24・34・44・54発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 05・15・25・35・45・55発 (予定出発時間です) |

太秦広隆寺
うずまさこうりゅうじ
太秦広隆寺・太秦映画村への
最寄り駅です
嵐山行 | 10時~ 16時 | 06・16・26・36・46・56発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |

交差点から見える建物が広隆寺です
交差点右へ進むと太秦映画村へ行けます
映画村まで徒歩10分もかかりません
付近の地図は↓

交差点をそのまま進むと
太秦広隆寺バス停があります
太秦広隆寺バス停からは
市バス・京都バスが発着しています
市バス

京都バス

帷子ノ辻
かたびらのつじ
本線・北野線のりかえ駅です
のりかえは構内踏切で行き来できます
帷子ノ辻出口は①ホ-ムにあります
運賃の支払いは駅出口です
のりかえの場合乗換後の電車なか又は駅です
嵐山行 | 10時~ 16時 | 09・19・29・39・49・59発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 01・11・21・31・41・51発 (予定出発時間です) |
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 06・16・26・36・46・56発 (予定出発時間です) |

❶のりば | 嵐山行ホ-ム 改札口があります |
❷のりば | 四条大宮行ホ-ム |
❸・❹ のりば | 北野線 北野白梅町行 |
有栖川
ありすがわ
住宅街にある駅です
手前が嵐山方面行
奥のホ-ムが四条大宮方面行です
嵐山行 | 10時~ 16時 | 01・11・21・31・41・51発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 08・18・28・38・48・58発 (予定出発時間です) |

写真左手側が三条通り(バス通り)です
車折神社
くるまざきじんじゃ
嵐山方面行ホームから道路を挟んで
車折神社境内入口です
嵐山行 | 10時~ 16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 07・17・27・37・47・57発 (予定出発時間です) |

鹿王院
ろくおういん
ホ-ムを出て右へ進むと鹿王院です
右へ進むと右写真の交差点が見えます
交差点を右へ進むと鹿王院に着きます
嵐山行 | 10時~ 16時 | 04・14・24・34・44・54発 (予定出発時間です) |
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 05・15・25・35・45・55発 (予定出発時間です) |


嵐電嵯峨
らんでんさが
嵯峨・嵐山観光の東端
ここで下車して観光を始めるのもおススメです
四条大宮行 | 10時~ 16時 | 04・14・24・34・44・54発 (予定出発時間です) |
のりかえ
駅のホームを出て右へ直進すると
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅です
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
嵐電嵯峨駅から約5分で
JR嵯峨嵐山駅です

嵯峨嵐山駅は快速・普通電車が停車します
行先 | のりかえ案内 | 普通電車 所要時間 | |
京都駅 | JR各線・新幹線 近鉄線 | 快速 普通 | 約17分 |
梅小路京都西 | 鉄道博物館 京都水族館 | 普通 | 約15分 |
二条 | 快速 普通 | 約9分 | |
円町 | 金閣寺方面 | 快速 普通 | 約7分 |
保津峡 | 普通 | 約4分 | |
馬堀 | トロッコ亀岡駅 | 普通 | 約8分 |
亀岡 | 快速 普通 | 約11分 |
嵯峨野観光鉄道
トロッコ嵯峨駅
JR嵯峨嵐山駅の左隣に駅舎があります

トロッコ列車は全車指定席です
前もって指定席の購入をおススメします
切符購入方法などは👇こちらまで
嵐山
あらしやま
嵐山の中心部に駅があり観光に便利です
ホ-ム先端に足湯があります
駅構内にインフォメーションがあります

四条大宮行 | 10時~ 16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |
のりかえ
バス停は、駅前と渡月橋近くにあります
約15分程歩くと阪急嵐山駅があります

↓駅を出て左
渡月橋や阪急嵐山駅方面へ

↓駅を出て右へ
天龍寺・竹林の小径・野々宮神社
JR嵯峨嵐山駅・トロッコ嵐山駅
奥嵯峨方面です

のりかえについて
嵐山には市バス・京都バスと
少し離れた位置に阪急嵐山駅・JR嵯峨嵐山駅
があります
主な行先 | バス系統 市バス 京都バス | のりば |
松尾大社 | 28系統 63・73系統 | ※1 |
苔寺すず虫寺 | 苔寺 すず虫寺行 | 嵐山バス停 |
清滝・化野念仏寺 | 清滝行 | 嵐山天龍寺前 |
嵯峨釈迦堂・大覚寺 | 28系統 94系統 | 嵐山天龍寺前 |
※1→市バス28系統
平日のみ嵐山天龍寺前発着
京都バス・28系統
(土日祝)は嵐山バス停発着です

嵐山天龍寺前バス停
嵐電嵐山駅前には嵐山天龍寺前のバス停があります
手前のバス停が南行バス停(平日のみ)
反対側が北行バス停です
土日祝北行(野々宮神社方面)一歩通行になり,バスののりばが変わりますのでご注意ください

南行バス停発着系統
土日祝ここのバス停には停車しません
11系統→角倉町へ
28系統→嵐山西行バス停へ
93系統・臨系統→反対側のバス停へ
停車します

北行バス停 発着系統

嵐山バス停
嵐電嵐山駅からは左へ渡月橋方面へ進み
交差点を左へ進んでください
手前にあるのが東行バス停です
奥(川沿い)にあるのが西行バス停です
東行バス停発着系統
京都バス
二条城・四条河原町方面
四条烏丸・京都駅方面へのバスが
停車します
市バスは平日のみ停車します


終日,京都バスは停車します

市バスは土日祝このバス停には停まりません
11系統→この先角倉町バス停
93・臨系統→
向かい側のバス停より乗車下さい

西行バス停発着系統
京都バス
主に松尾橋・苔寺すず虫寺方面のバスが停車します
市バスは平日・土日祝では停車する系統が,変わりますご注意ください

京都バスは苔寺行の他に
阪急嵐山駅行もあります

市バス
28・93・臨系統→平日は停車しません
28系統→嵐山天龍寺前・渡月橋を渡った嵐山公園から
93・臨系統→
反対側のバス停より乗車ください

阪急嵐山駅
阪急嵐山駅へは、
渡月橋を渡り左へ、嵐山公園内を通り
ゆっくり歩いて約15分程で着きます


阪急嵐山駅
全ての行先は桂駅迄です。
京都河原町方面・大阪梅田方面は終点の桂駅でのりかえです。
撮影所前
さつえいしょまえ
駅を出て左へ進むと(登坂)JR太秦駅
駅を出て右へ進むと太秦映画村撮影所入口へ行けます
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 07・17・27・37・47・57発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |

JR太秦駅→左へ登坂を上るとJR嵯峨野線の踏切があり、渡って左へ進むと駅舎があります(約5分)
映画村は↓壁沿いの道を進むと撮影所入口が見えてきます(約3分)

常盤
ときわ
丸太町通りに面してい駅です
近くに丸太町通りを走る
市バス・京都バスの
常盤嵯峨野高校前バス停があります
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 09・19・29・39・49・59発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 01・11・21・31・41・51発 (予定出発時間です) |

駅を出て左側を進むと
西行バス停(嵐山方面)があり
嵐山方面のバスが発着しています
緑枠系統は京都バスです

駅を出て右へ進むと
東行バス停(丸太町通東行)の
バス停があります

鳴滝
なるたき
住宅街の中にある駅です
ここで上下列車がすれ違います
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 00・10・20・30・40・50発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 00・10・20・30・40・50発 (予定出発時間です) |

宇多野
うたの
上下線ホ-ムが離れています
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 02・12・22・32・42・52発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 09・19・29・39・49・59発 (予定出発時間です) |


駅を出て登坂を上がると国道162号線
道路上に市バス 嵐電宇多野駅前バス停が
あります
四条烏丸~高雄・栂ノ尾行の
8系統が発着しています
御室仁和寺
おむろにんなじ
仁和寺への最寄りの駅です
駅を出て真直ぐ突き当りが仁和寺です
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 08・18・28・38・48・58発 (予定出発時間です) |
仁和寺前に市バス・西日本JRバス
御室仁和寺バス停があります


駅から仁和寺まで徒歩3分です
仁和寺手前が市内
(京都駅・四条河原町方面)
嵐電よりが
(高雄・栂ノ尾・山越方面)です
東行バス停

市内方面行バス停発着系統は

10系統と59系統は経由地が異なります
10系統→北野天満宮・烏丸丸太町・
四条河原町へ
59系統→竜安寺・金閣寺道・烏丸今出川・河原町今出川を経由し四条河原町へ
JRバス→立命館大学・円町駅・二条駅・四条大宮・七条大宮京都水族館前から京都駅へ
一部市バスバス停を通過します
JRバスは乗車時に整理券・icカードをタッチしてください。
バス1日乗車券類で乗車可能です
西行バス停

西行バス停発着系統は

JRバスは途中の栂ノ尾止系統と
周山行系統があります
JRバスは乗車時に整理券・icカードをタッチしてください。
バス1日乗車券では栂ノ尾まで乗車可能です
御室仁和寺 |
↓(約16分)12停留所 高雄 |
↓(約18分)14停留所 栂ノ尾 |
妙心寺
みょうしんじ
踏切を挟んでホームが別れています
手前が帷子ノ辻行です。
踏切奥が北野白梅町行ホームです
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 04・14・24・34・44・54発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 06・16・26・36・46・56発 (予定出発時間です) |

写真左へ進むと妙心寺北門へ(約5分)行けます
踏切を挟んで市バス嵐電妙心寺駅前バス停があります
踏切右側(駅近く)四条河原町・京都駅方面発着のバス停があります

踏切左側に仁和寺・山越方面へ行くバスが発着するバス停があります

竜安寺
りゅうあんじ
竜安寺最寄りの駅です
駅から約5分程かかります
駅を出て右へ進んでください
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 05・15・25・35・45・55発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 05・15・25・35・45・55発 (予定出発時間です) |

等持院
立命館大学衣笠キャンパス前
ホ-ムを出て左へ進むと
等持院・立命館大学へいけます
北野白梅町行 | 10時~ 16時 | 06・16・26・36・46・56発 (予定出発時間です) |
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 04・14・24・34・44・54発 (予定出発時間です) |

北野白梅町
きたのはくばいちょう
北野線終点です
インフォメーションがあります
西大路通・今出川通の交差点に駅舎があります
当駅から今出川通りを東へ10分
北野天満宮があります
帷子ノ辻行 | 10時~ 16時 | 03・13・23・33・43・53発 (予定出発時間です) |

市バス・西日本JRバスのりかえ
北野白梅町バス停、6か所のりばがあります(Fのりばは休止中)
主な行先と、のりば発着系統をご案内します


●最寄りの観光地へ
堀川今出川(晴明神社) 京都御所・下鴨神社 銀閣寺・哲学の道 | Aのりば |
二条城 四条烏丸・河原町三条 四条河原町 | Bのりば |
平安神宮(岡崎道) 知恩院・祇園 西大路四条 梅小路公園 水族館・鉄道博物館 | Dのりば |
金閣寺・大徳寺 今宮神社 北大路バスタ-ミナル | Gのりば |
●最寄りの鉄道乗換バス停へ
Aのりば
今出川通りにあり
北野白梅町駅よりです
このバス停からは
堀川今出川 (晴明神社・白峰神宮)
烏丸今出川(地下鉄烏丸線・京都御所)
出町柳駅前(京阪・叡山電車)
百万遍・銀閣寺・哲学の道方面へ行く
バスが発着しています

Aのりばを発着する系統は

↓ 北野天満宮前 | 51・203 |
↓ 堀川今出川(晴明神社) | 51・203 |
↓ 烏丸今出川 (地下鉄烏丸線) (京都御所) | 51・203 |
↓ 出町柳駅前 (叡山電車・京阪電車) | 203 |
↓ 銀閣寺道 (銀閣寺) | 203 |
Bのりば
Aのりばの奥です
このバス停からは
二条城・四条烏丸・京都駅
河原町三条・四条河原町方面へ行くバスが発着しています

Bのりばを発着する系統は

二条城へは50系統が経由します
52・55系統→二条駅・四条大宮を経由します
10系統→堀川丸太町・烏丸丸太町・河原町三条を経由します
↓ 北野天満宮前 | 全ての系統 |
↓ 二条城前 | 50系統 |
Cのりば
A・Bのりばの反対側にバス停があります
Cのりばを発着する系統は

嵐電北野線と沿いに御室仁和寺まで
福王子から山越へ
Dのりば
西大路通り沿いにあります
駅を出て右へ進んで
大型スーパ-の前、横断歩道を渡り
右へ進んでください

西大路通を南下する系統で
西ノ京円町(JR円町駅)・西大路御池
西大路四条(阪急西院駅)
梅小路公園(水族館・鉄道博物館)
JR西大路駅・京都駅へ行くバスが発着しています
Dのりばを発着する系統は


北野白梅町Ðのりば | |
↓(約4分) 西ノ京円町 JR嵯峨野線 | 全ての系統 JRバス |
↓(約8分) 西大路御池 地下鉄東西線 | 203・205 快速202・205 |
↓(約12分) 西大路四条 阪急電車 | 203・205 快速202・205 |
↓(約25分) 梅小路公園・ JR梅小路京都西駅前 水族館・鉄道博物館 | 205 |
15系統→円町・二条駅・烏丸御池・河原町三条を経由します
204系統→円町・丸太町通~神宮丸太町・熊野神社前
岡崎神社前・東天王町を経由します
JRバス→円町・二条駅・四条大宮
七条大宮京都水族館前を経由します
一部快速205系統はJRバスの車両が使われています
JRバスは乗車時に整理券・icカードをタッチしてください。バス1日乗車券で乗車可能です
Eのりば
駅を出て右へ進んでください
コンビニ近くにバス停があります


26系統→妙心寺北門
御室仁和寺から山越へ
昼間のJRバスは立命館大学を経由し
竜安寺・御室仁和寺から高雄・栂ノ尾・周山方面へ
JRバスは乗車時に整理券・icカードをタッチしてください。
バス1日乗車券では栂ノ尾まで乗車可能です
↓(約24分)17停留所 高雄 |
↓(約26分)19停留所 栂ノ尾 |
Fのりば
現在休止中です
Gのりば
駅を出て左へ進んでください

こののりばがからは
立命館大学
金閣寺・船岡山(今宮神社)
大徳寺・北大路バスタ-ミナル方面へ
行くバスが発着しています
Gのりばを発着する系統は

金閣寺・北大路バスターミナル方面は
204・205系統に乗車ください
北野白梅町 |
↓(約5分) 金閣寺道 |
↓(約9分)5停留所 船岡山 今宮神社 |
↓(約11分) 大徳寺前 |
↓(約17分) 北大路バスタ-ミナル |
以上、嵐電をまとめてみました
皆様の観光にお役になれれば、
ありがとうございました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません