京都の地下鉄乗り方 烏丸線徹底ガイド

2022年5月22日

広告

京都の地下鉄乗り方
烏丸線徹底ガイド

お立ち寄りいただきありがとうございます
京都市内ちょうど中心烏丸通りの地下を走る烏丸線(国際会館〜竹田)について

乗換に便利な改札・出口
ホ-ム上のエスカレ-タ-位置
バス停までの行き方
バス停の発着情報(時刻表・接近情報)
バス以外の乗換情報
神社仏閣など(主な観光地)への行き方
観光ルートにないバス乗換情報など
お伝えします


↓主な駅の乗換情報です
 下の目次から各駅へ進めます

主な駅  のりかえ・観光地
国際会館京都バス→岩倉実相院
貴船・鞍馬・八瀬・大原
市バス→詩仙堂・圓光寺
曼殊院・銀閣寺方面
北山市バス→上賀茂神社
北大路市バス→大徳寺・今宮神社
金閣寺・北野天満宮
下賀茂神社・銀閣寺方面
今出川市バス→銀閣寺・吉田神社
晴明神社・白峰神宮
北野天満宮方面
京都御所
丸太町市バス→岡崎神宮・永観堂
南禅寺・御室仁和寺
嵯峨・嵐山方面
烏丸御池東西線
京都バス→太秦映画村
車折神社・嵐山・苔寺方面
四条市バス→祇園・清水寺
知恩院・平安神宮・南禅寺
二条城・晴明神社・金閣寺
水族館・鉄道博物館・東寺
車折神社・嵯峨・嵐山方面
京都バス→車折神社
嵯峨・嵐山・苔寺すず虫寺
阪急電車
京都JR線・新幹線・近鉄線
市バス京都バス
京阪バス醍醐方面
伊丹空港・関西空港方面
九条市バス→東福寺・泉涌寺
国立博物館・三十三間堂
東寺方面
竹田近鉄京都線
市バス
伏見稲荷・伏見寺田屋方面

烏丸線の路線図はこちらです

国際会館駅

京都駅から約20分・四条駅から約15分
貴船・鞍馬・大原方面へ乗換ができます

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

改札口は1ヶ所エスカレーター
3号車中程の扉
のりかえ・最寄りの観光地出入口番号
京都バスのりば  ❶番出口
❹-1番出口
市バスのりば  ❹-1番出口

京都バス
国際会館駅前のりば

京都バスはのりばが2箇所あります
バスタ-ミナル内の発着と
八瀬・大原方面行のバスは
ターミナルの中に入らないのでご注意下さい

(実際の行き先表示とは異なります)

京都バス①②③のりばへ

④-1出口の階段を上がると
バスタ-ミナルです
途中エレベ-タ-があります

①のりば
岩倉実相院行

昼間は約30分間隔で運行しています
終点岩倉実相院の前にバス停があります

国際会館前 
🚌24系統時刻表はこちら
↓(約12分)11停留所
岩倉実相院 
③のりば
貴船口・鞍馬方面

貴船口から鞍馬・鞍馬温泉へ行きます
(一部は鞍馬止まり)
昼間は30分間隔で運行しています

貴船へは貴船口で乗換です

地下鉄・バス1・2日券
バス1日券は範囲外となり
降車時に追加運賃が必要です
大人170円・子供90円です
乗車時
,必ずカ-ドを読取機に通して下さい

国際会館駅前 
京都バス52系統🚌時刻表
↓(約20分)280円
貴船口 →貴船方面へは再度乗換です
下記のページへ
↓(約24分)330円
鞍馬   鞍馬寺についてこちらへ
     叡山電車鞍馬駅 のりかえ
バスはこの先、鞍馬温泉まで行きます

●貴船方面へ乗換
このバス停に停まります
バスを降りて叡電貴船口駅の方へ
直進して下さい

貴船口駅前より貴船神社方面

33系統
貴船行

終点の貴船から
貴船神社まで徒歩5分位です
昼間は約20分間隔です
多客時には増発されます
運賃170円です

貴船口駅前→🚌時刻表

行楽シ-ズンはバスが大変混雑し
乗車に時間がかかる場合があります
もし歩いていく場合は
約20分(2.2㎞)です
狭い箇所もあるので
大型バス・乗用車などに
注意しながら歩いて下さい

京都バス④のりば

改札を出て右へ直進
そのまま直進すると出口①へ
バス停横の出入口に着きます

途中エスカレーターとエレベーターがある
出口③を上がると(右の写真)の場所
バス停までは横断歩道を渡り反対側の
バス停へ進んで下さい

★改札口より約5分位かかります


八瀬・(比叡山口)大原方面

八瀬駅前では比叡山方面ケーブルカ-に
乗換ができます
一部の便は大原から先、小出石行として
運行しています
昼間は30分間隔で運行しています

大原まで360円です
地下鉄・バス1・2日券は使えます
※バス1日券(600円)は
範囲外になるので使えません

国際会館駅前 京都バス19系統🚌時刻表
↓(約7分)6停留所
八瀬駅前
ここから比叡山方面詳しくはこちらへ
↓(約25分)21停留所
大原

市バス国際会館駅のりば

❹-1出口を出て手前のバス停が
市バスのりばです
次が終点の岩倉行と乗り間違わないように
ご注意下さい

市バスDのりば

国際会館前からは修学院離宮、詩仙堂
銀閣寺方面へ行くバスがあります
(実際の行き先表示とは異なります)

修学院離宮道・詩仙堂・圓光寺
八大神社・曼殊寺・銀閣寺方面

5系統は宝ヶ池より白川通り
修学院・詩仙堂などの観光地を経由します
昼間は10分間隔で運行しています

国際会館前
🚏5系統バス接近情報はこちら
↓(約6分)5停留所
修学院離宮道
↓(約10分)8停留所
一乗寺下り松町 (さがりまつ)
詩仙堂・圓光寺・八大神社・曼殊寺
このバス停が便利です
↓(約19分)13停留所
銀閣寺道

北 山

京都駅から約18分・四条から約12分
近くには京都府立植物園があります

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

改札口1ヶ所エスカレーター
国際会館→前から5両目中程扉
←四条・京都前から2両目中程扉
バスのりかえ方面出入口番号
市バス4系統 
上賀茂神社方面へ
出口
京都府立植物園出口

北山駅改札です バス乗り場は右側へ

市バス北山駅前のりば

北山駅前から出るバスは4・北8系統です
(実際の行き先表示とは異なります)

①のりば 上賀茂神社方面

京都駅・四条河原町から来るバスです
昼間は15~20分間隔

北山駅前 4系統🚏バス接近情報
↓(約12分)10停留所
上賀茂神社前

京都府立植物園

京都府立植物園は
出口5を上がり左です
直進するとすぐに入園口があります

京都府立植物園については
こちらで確認して下さい

北大路駅 

京都駅から約14分 烏丸御池から約8分
北大路バスタ-ミナルが隣接していて
大徳寺・金閣寺や下賀茂神社へ
乗換ができます
特に金閣寺には京都駅から
最速ル-トとして利用できます

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

南改札エスカレーター
国際会館行→前から5両目前寄り扉
←四条・京都後ろから2両目3・4枚目扉

●バスタ-ミナルへは南改札です

北大路バスタ-ミナルのりば

急行101・102系統は運休中です

南改札から北大路バスタ-ミナルへ
赤のりば青のりば 2カ所分かれています
右側の写真の場所に
市バス・地下鉄案内所があります

主なバスののりば発着系統は↓
(実際の行き先表示とは異なります)

赤のりば

右側の赤い通路へ進んで下さい
北大路より東へ向かうバスのりばです
主な観光地の行き先ご案内します

Aのりば 
上賀茂神社方面へ

鴨川沿いを走り上賀茂神社から京都産業大学へ行きます
昼間は基本20分間隔です
多客時には増発されます

北大路バスターミナル(A)のりば  
🚏北3系統バス時刻表はこちらです
↓(約10分)5停留所
上賀茂神社前御園口町

上賀茂神社御園橋口
バス停を降りて
御園橋方面へ

戻って下さい
左側に鳥居が見えます

Bのりば 
高野・銀閣寺方面

途中白川通りから銀閣寺へ行く循環バスです
昼間は15分間隔で運行しています

北大路バスターミナル Bのりば
🚏204系統バス時刻表はこちらです
↓(約22分)15停留所
銀閣寺道 

銀閣寺前バス停
バスを降りて
後ろの交差点を
右へ進んで下さい
川沿いの道が
哲学の道です

Bのりば  
東山通 吉田神社・祇園・清水寺方面

東山通りを走る観光に便利な系統です
吉田神社・祇園・清水寺から京都駅へ
途中叡電元田中で叡山電車に乗換が出来ます
昼間は1時間に8本運行しています

北大路バスターミナル Bのりば
🚌206系統発時刻表
↓(約15分)10停留所
叡電元田中 叡山電車に乗換が出来ます
↓(約20分)13停留所
京大正門前 
京都大学・吉田神社へ最寄りです
↓(約26分)16停留所
東山二条・岡崎公園口 
平安神宮への最寄りです

知恩院前
↓(約32分)20停留所
祇園
Cのりば
下鴨神社前・京阪出町柳駅 方面

下鴨神社へ両系統合わせて
昼間は約5〜10分間隔で運行しています
出町柳駅へは1系統に乗車下さい

北大路バスターミナル Cのりば
 🚏1・205系統バス接近情報はこちら
↓(約7分)6停留所
下鴨神社前  
↓(約13分)11停留所
京阪出町柳駅前 
※205系統は出町柳駅前を経由しません

下鴨神社前
バスを降りて
後ろの交差点を
右へ

Cのりば
河原町三条・四条河原町 方面

河原町通りを走るバスです
四条河原町まで約20分で行けます
両系統合わせて
昼間は約10分に1本運行しています

北大路バスターミナル Cのりば
🚏37・205系統バス接近情報はこちら
↓(約20分)13~15停留所
河原町三条→次→四条河原町です

青のりば 

青色の通路を進んでください
北大路より西へ行くバスのりばです
主な観光地へ行く路線をご案内します

Eのりば
大徳寺・金閣寺・北野白梅町(嵐電)方面

急行101・102系統は運休中です

101・102系統は当バス停始発の
観光系統急行バスです
北大路堀川・大徳寺前・千本北大路
金閣寺道・わら天神前・北野白梅町
北野天満宮前に停車します

205系統は各バス停に停車します

101系統は約20分間隔です
※101系統は前乗り前払いです
→🚌北大路BT発時刻表はこちら
102系統は約30分間隔
→🚌北大路BT発時刻表はこちら
※102系統は前乗り前払いです
205系統は1時間/7~8本運行

北野白梅町で嵐電(嵐山方面へ)に
乗換が出来ます

北大路バスタ-ミナル青Eのりば
↓(約5分)急行バス2停留所
大徳寺前 バス停前の交差点右側です
↓(約5~8分)急行バス4停留所
金閣寺道
バス停後ろの交差点を渡って下さい
↓(約10分)急行バス5停留所
北野白梅町  
嵐電(嵐山方面)へ乗換が出来ます
↓(約12分)急行バス6停留所
北野天満宮前
※急行101・102系統のみ停車します
F・Gのりば
建勲神社・船岡山(今宮神社)

F・Gのりば
全ての系統

F・Gのりばから出る全てのバスが
建勲神社・船岡山(今宮神社)を経由します
今宮神社へは船岡山で下りて徒歩5分です

北大路バスターミナル 
↓(約6分)4停留所
建勲神社前
↓(約7分)5停留所
船岡山  
今宮神社までの行き方はこちらへ

今出川駅 

京都駅から約10分・四条駅から約6分
京都御所への最寄りの駅です

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

南改札口へエスカレーター
国際会館→前から5両目中程扉
←四条・京都方面後ろから2両目中程扉

京都御所・市バスは南改札です

市バスへ乗換南改札③出口
京都御所へ南改札③出口

市バス烏丸今出川のりば

急行101・102系統は運休中です

市バスの停留所は烏丸今出川です
主なのりばはA・B2カ所あります
主な発着系統は↓
(実際の行き先表示とは異なります)

Aのりば

今出川通りを東へ行くバスのりばです
京阪出町柳駅・銀閣寺・吉田神社の
行き方をご案内します

京阪出町柳駅・銀閣寺方面

急行101・102系統は運休中です

今出川通から
京阪・叡山電車出町柳駅・百万遍を経由し
銀閣寺方面へ行ます
203系統は約10~12分間隔
102系統は約30分間隔で運行しています

途中出町柳駅前・百万遍までは
201系統も同じル-トを走ります


急行102系統は
同志社前・京大農学部前・北白川の
停留所には停まりません

烏丸今出川
102・203系統バス接近情報はこちらです
↓(約3分) 3停留所
出町柳駅前 
京阪電車・叡山電車乗換が出来ます
↓(約14分)7停留所
銀閣寺道 
銀閣寺・哲学の道へ最寄りのバス停です

銀閣寺道バス停
後ろの交差点を
右へ行くと
銀閣寺です

吉田神社(京大正門前)

節分で有名な吉田神社へは
京大正門前で下車して下さい
201系統は昼間は約11分間隔で
運行しています

烏丸今出川
🚏201系バス接近情報はこちら
↓(約10分)5停留所
京大正門前 

後ろの交差点を
右へ進んで下さい

Bのりば

今出川通りを西へ行くバスのりばです
白峰神宮・晴明神社・北野天満宮
金閣寺・竜安寺・御室仁和寺へ行く
バスをご案内します

③出口を出て交差点を渡り左へ
そのまま進むとバス停があります

晴明神社・白峰神宮

59・102201・203系統
このバス停に発着する全ての系統が
堀川今出川へ行けます

烏丸今出川
🚏バス接近情報はこちらです
↓(約5分)2停留所
堀川今出川 
白峯神宮はバス停の反対車線にあります
晴明神社へは歩いて5分程度かかります
バス停からの順路はこちらです

次の交差点を渡り
左へ進むと
晴明神社です

北野天満宮
北野白梅町(嵐電のりかえ

急行101・102系統は運休中です

今出川通りを西へ北野白梅町まで
同じル-トを走ります
急行102系統は途中、上京区総合庁舎前
今出川浄福寺・上七軒には停まりません

203系統は約10~12分間隔
102系統は約30分間隔で運行しています

烏丸今出川 
🚏102・203系統接近情報はこちらです
↓(約11分)7停留所
北野天満宮前
↓(約13分)8停留所
北野白梅町(嵐電へ乗換が出来ます)
金閣寺・竜安寺・御室仁和寺方面

急行101・102系統は運休中です

金閣寺まではルートは違いますが
59・102系統で行けます
59系統の金閣寺道バス停は
少し離れた場所に停まります
102系統の乗車をオススメします

竜安寺・御室仁和寺へは59系統に乗車下さい
59系統は約15分間隔
102系統は約30分間隔で運行しています

烏丸今出川
🚏59・102系統バス接近情報はこちらへ
102系統→(約17分)8停留所
金閣寺道
59系統→(約25分)15停留所
竜安寺前
59系統→(約29分)18停留所
御室仁和寺

京都御所

京都御所についてはこちらまで

丸太町

京都駅から8分
東西の道路、丸太町通りに駅があります

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

北改札エスカレーター
国際会館行→先頭車両前扉
←四条・京都・竹田行最後部車両後ろ扉
市バスのりかえ北改札①出口

①出口は北改札口を出て右側です

市バス烏丸丸太町のりば

市バスのバス停は烏丸丸太町です
主な系統が発着するバス停は
A・Bのりば2カ所あります
主な発着系統は↓
(実際の行き先表示とは異なります)

Aのりば

①出口を出てすぐのバス停です
岡崎公園・岡崎神社・永観堂方面へ行く
バスの案内をします


岡崎道・岡崎神社
永観堂・南禅寺方面

丸太町通りを東へ行くバスです
平安神宮・岡崎神社・永観堂など
東の観光スポットへ便利なバスです
丸太町京阪前では京阪電車に乗換ができます
銀閣寺へは204系統に乗車下さい

昼間は両系統あわせて約10分間隔で
運行しています

烏丸丸太町
🚏93・204系統バス接近情報はこちらです
↓(約10分)5停留所
岡崎道  →平安神宮の行き方はこちら
↓(約11分)6停留所
岡崎神社前 
バス停をおりて直進して下さい
↓(約12分)7停留所
東天王町 →永観堂の行き方はこちら
     →南禅寺の行き方はこちら

Bのりば

①出口でて後の交差点横断歩道を渡り左へ
50m歩くとバス停があります
南改札③出口からも行けます
北野天満宮・御室仁和寺・嵯峨嵐山方面へ
行くバスの情報をお伝えします

北野天満宮・妙心寺・御室仁和寺方面

10系統は北野天満宮から北野白梅町を
妙心寺・御室仁和寺を経由します

北野天満宮・妙心寺は北門
御室仁和寺は目の前がバス停です
昼間は20分間隔で運行しています

烏丸丸太町 
🚏10系統バス接近情報はこちらです
↓(約17分)9停留所
北野天満宮前
↓(約24分)13停留所
妙心寺北門前
↓(約28分)15停留所
御室仁和寺 
JR円町駅・嵯峨・嵐山方面 

丸太町通りを東西に走り
途中太秦映画村最寄りの太秦映画村道を
経由して嵯峨・嵐山エリアへ行くバスです
昼間は20分間隔で運行しています

円町までは202・204系統も利用できます

烏丸丸太町
🚏93系統バス接近情報はこちらです
↓(約23分)14停留所
太秦映画村道
↓(約40分)26停留所
嵐山  渡月橋前
野々宮 竹林の小径
嵐山天龍寺前 嵐電・天龍寺 

烏丸御池

京都駅から6分・国際会館駅から14分
太秦天神川から8分・醍醐から21分
東西線と乗換駅です
駅の近くには
京都国際マンガミュージアムがあります
南改札からは三条通へ行けます

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

北改札エスカレーター
国際会館行→前から2両目後ろ扉
←京都・竹田行後ろから2両目前扉
地下鉄東西線北改札より
京都バス(嵐山方面)北改札出口
④-1出口
京都国際マンガミュ-ジアム北改札出口

東西線へのりかえ

京都駅方面からは前より2号車
国際会館方面からは

後寄り5号車が
便利です

1⃣のりば
二条城・太秦天神川方面

1⃣のりば
太秦天神川行


🚇太秦天神川方面の時刻表はこちらです

烏丸御池のりかえ
観光地
↓(2分)1駅
二条城前  
二条城へ
↓(4分)2駅
二条  
JR嵯峨野線
二条駅へ
↓(8分)4駅終点
太秦天神川
嵐電 嵐山方面へ

2⃣のりば
山科・六地蔵
京阪びわ湖浜大津方面

2⃣のりば

2⃣番線には
東山・蹴上・山科・醍醐方面
六地蔵行
東山・蹴上・石山寺・比叡山坂本方面
びわこ浜大津行

行き先が別れているので
乗り間違えないようにご注意ください
東山(平安神宮)・蹴上(南禅寺)までは
両方の電車に乗れます

🚇六地蔵・浜大津方面への時刻表は
 こちらです

烏丸御池のりかえ
観光地
↓(2分)1駅目
京都市役所前
河原町三条
↓(3分)2駅目
三条京阪
京阪電車
大阪方面へ
↓(5分)3駅目
東山
平安神宮
岡崎公園方面へ
↓(7分)4駅目
蹴上
南禅寺方面へ

御陵駅で京阪浜大津方面と分岐します

↓(13分)6駅目
山科
JR琵琶湖線
毘沙門堂
↓(21分)10駅目
醍醐
醍醐寺
↓(26分)終点
六地蔵
JR奈良線
京阪宇治線

京阪浜大津行に乗り京阪山科駅で
下車すると地下鉄との追加運賃が必要です

御陵から
↓(26分)
京阪びわこ浜大津
比叡山坂本
石山寺方面
のりかえ

京都バス烏丸御池のりば

太秦映画村・嵐山方面へ行くバスです
のりばは1カ所Cのりばです

北改札を出て左側の階段を上がり
④-1出口へ

Cのりば 京都バス嵐山方面

(実際の行き先表示とは異なります)

太秦映画村・嵐山(渡月橋)までは
63・66系統が行きます
松尾大社・苔寺・すず虫寺は
63系統に乗車下さい
苔寺行は本数が少ない時間帯があります
途中嵐山公園で京都駅から来る苔寺行に
お乗換下さい

🚌烏丸御池からの時刻はこちら

烏丸御池
↓(約23分)17停留所
太秦映画村前
↓(約34分)24停留所
車折神社前
↓(約38分)27停留所
嵐山(渡月橋前)
↓63系統のみ(約45分)32停留所
松尾大社前
↓63系統のみ(約49分)35停留所
苔寺 すず虫寺

京都国際マンガミュージアム

先程の北改札から左側 
②出口へ進んで下さい

●京都国際マンガミュージアムは
→HPこちらへ

四条駅

京都駅から4分 
京都の繁華街、四条通りや河原町
京の台所錦市場へ最寄り駅です
四条烏丸からは市バス・京都バス
阪急電車など乗換ができます

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

北改札エスカレーター
国際会館行→前から2両目後ろ扉
←京都・竹田行後ろから2両目前扉

バス・阪急電車は北改札が便利です

北改札へのエスカレーター
この前に階段があります

のりかえ出入口番号
市バス北改札口24・26番出入口
京都バス(嵐山方面)
北改札口②番出入口
(大原方面)
南改札口⑥番出入口
阪急電車北改札口から
錦市場16番出入口

●北改札口を少し歩くと階段を上がり
阪急電車烏丸駅の改札と
四条通りの地下通路につながっています

阪急電車改札付近の地下通路は
四条河原町(高瀬川)まで続いています
途中、大丸百貨店など地下通路から入れます
地下通路にはお店はありません

市バス・京都バス
四条烏丸のりば

四条烏丸バスのりかえ情報は👇
こちらまで

阪急電車のりば

地下鉄北改札をまっすぐ歩くと
阪急のりばです
切符売り場にはインフォメ-ション
カウンタ-があります

阪急京都線の昼間は
特急と準急が交互に10分間隔で
運行しています
松尾大社・嵐山へは
特急又は準急で桂まで乗り嵐山線へ

乗換えて下さい

特急で大阪梅田までは約45分です

●阪急電車烏丸駅の時刻表はこちら

錦市場

京の台所として有名な錦市場へは
地下通路(烏丸駅東改札)側の
16番出入口から階段を上り左です

●階段を上り左方向へ
約100mで入口が見えます

京都駅

京都駅は改札口が3箇所あります
JR線にのりかえる場合は
北大路・四条方面からは先頭車両にある
中央2改札口が便利です

地下鉄から新幹線・近鉄線に乗換る場合
改札まで少し離れています
約15分以上見込んで下さい

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

バスのりかえ方面・最寄りの観光地出入口番号
東本願寺・京都タワー北出口
京都駅前バスタ-ミナル
総合案内所
中央1改札→⑥出口
JR線在来線 
新幹線のりかえ口
中央2改札
新幹線八条口・八条東口南改札
近鉄線(京都から特急)南改札
伊丹空港・関西空港 
リムジンバスのりば
南改札

京都駅前バスターミナルへ

京都タワー側のバスのりばで
大きなバスのりばです
のりば行先については↓


国際会館行→前から3両目中扉
エスカレーター
←竹田行前から4両目中扉
エスカレーター


左側の改札を出て⑥出口へ
地上に出て右側にバス案内所があります
そのまま直進するとバスタ-ミナルです

JR線(在来線・新幹線)
のりばへ

京都駅からは在来線・東海道新幹線へ
地下鉄からの乗換は比較的わかりやすいですが
新幹線のりばへは少し距離があります

中央2改札より地下東口へ

国際会館行→6両目前側の扉
エレベ-タ-
←竹田行1両目後ろ側の扉
エレベ-タ-

JR線のりかえに便利な改札です
すぐにJR線改札口があります
近くには切符売場や『みどりの券売機』も
あります
新幹線に乗車に場合、このまま進み
新幹線乗換改札を通って下さい

●京都駅の情報はこちらです

八条口 新幹線のりばへ

国際会館行→最後部ホーム端
エスカレーター
←竹田行先頭車両ホ-ム端
エスカレーター

南改札を出て右へ進み
左側の階段へ上がって下さい


先ほどの在来線のりばからも行けますが
南改札八条口側からも新幹線改札があります
八条東口・八条口2カ所あります

新幹線八条東口 

南改札から左側の階段を上がると
右側にJR在来線のりば
10番線(奈良線ホーム側)改札口です
左側に新幹線のりばがあります

新幹線で切符をお持ちの方は
この改札口が便利です

新幹線中央口の混雑を回避できます

新幹線八条東改札口は窓口がありません
自動券売機があります
改札の営業時間は21:30分までです
在来線の八条東口も6:50~23:00までです

きっぷ売場はこのまま真っ直ぐ歩いて
新幹線八条口へ

新幹線八条口

新幹線八条東口から約120m先
飲食店を越した先に八条口のりばがあります

ここではJR東海きっぷ売場(窓口)と
JR東海ツア-ズがあります

地下鉄南改札からここまでは
約10分程かかります

近鉄電車のりばへ

八条口のりばからさらに100m歩くと
右手にユニクロがあり越して右側

右側に進むと階段・エスカレ-タ-があり
上がると近鉄京都駅の改札に出ます

近鉄京都線の始発駅です
特急に乗る場合便利です
(竹田駅には特急は停まりません)

●近鉄京都駅時刻表はこちらです
 平日→こちら
 土日祝→こちら

地下鉄南改札から近鉄改札まで
約10分かかります

空港バス・京阪バスのりば

南改札を出て右側の通路へ
進んで下さい

↓地図で緑の矢印方向に歩いています

正面に京都アバンティの玄関が見えてきます
左側にエスカレーターがあります

エスカレーターを上がると右側の写真です
地図のピンク色の場所です

大阪空港交通伊丹空港行G3のりば
京阪バス
関西空港交通
関西空港行H2のりば
京阪バス松井山手
交野市
なんば方面
H1のりば
京阪バス醍醐寺方面H4のりば
京阪バス西本願寺
五条坂
大宅
京阪六地蔵
H6のりば


G3のりば 大阪伊丹空港行

横断歩道渡ると左側に券売機
右側にのりばがあります

●伊丹空港行時刻表はこちらです

伊丹空港までの所要時間は50~55分です

途中まで道路が混雑している場合など
バス停に現在の空港までの所要時間が
表示されています

伊丹空港までの運賃は
大人1,340円・子供 670円
ICOCA・PiTaPa全国ICカードが使えます

京阪バス・関西空港交通のりば

伊丹空港方面と反対側
Kyoto Avanti前にのりばがあります
のりば前に京阪バス案内所があります

H2のりば 関西空港行

関西空港行は紫色のバス関西空港交通と
共同運行しています
関西空港行は全便座席指定制です
先に予約が必要で

関西空港行の時刻予約方法など
詳しくはこちらで確認ください

H1のりば 
松井山手・京阪交野駅・なんば方面

ダイレクトエクスプレス京都号(直Qバス)

京都駅八条口から松井山手・田辺市役所前
京阪JR河内岩船駅・京阪交野駅
なんばOCAT・ユニバ-サルスタジオジャパン
行き先は多数あるので、時刻表を確認下さい
USJ行以外は予約なし先着順の乗車です

時刻表はこちらで確認下さい

H4のりば 醍醐寺方面

H1・2のりばをそのまま直進し
交差点を右へ曲がるとのりばです

大石神社を経由して醍醐寺へ行きます
運賃は270円です
地下鉄・バス一・二日乗車券が利用できます
平日昼間はは30~60分間隔
土日祝昼間は30分間隔で運行しています

京都駅八条口 
🚌301系統の時刻表はこちら
↓(約31分)12停留所
醍醐寺 
H6のりば
西本願寺・五条坂・山科方面

H4のりばの向かい側にバス停があります

八条口を出ると西本願寺・五条坂を経由し
山科方面へ向かうバスです
五条坂は(清水寺)に近い停留所です
約17分・9停留所です

八条口からは便利なバスです
地下鉄・バス一・二日乗車券が利用できます

●発時刻はこちらで確認ください

九条駅

この駅からでも東山方面へのバスがあり
スム-ズに乗換が可能です

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

改札口は1カ所ですエスカレーター
国際会館行→中程4両目前扉
←竹田行前から3目
後ろ寄り扉

市バス大石橋のりば

市バスのバス停名は大石橋です
主な発着系統は↓
(実際の行き先表示とは異なります)

大石橋 Gのりば

大石橋Gのりばは
出口①からと出口③から行けます
出口③からは横断歩道を渡って下さい

東福寺・泉涌寺道・
国立博物館・三十三間堂方面

東福寺・泉涌寺道へは上記の系統が
経由します
博物館三十三間堂前には208系統が停まり 
58・202・207系統は東山七条で下車してください
208系統は平日20分間隔
土日祝は30分間隔で運行しています
土日祝はAのりばから88系統が30分間隔で
運行しています(208系統と同じル-ト)

大石橋 
🚏この系統のバス接近情報はこちら
↓(約4分)2停留所
東福寺 
後ろの交差点渡って直進です
↓(約5分)3停留所
泉涌寺道
後ろの交差点を渡り坂道を上がって下さい
↓(約8分)5停留所
東山七条→58・202・207系統
↓(約9分)6停留所
国立博物館・三十三間堂→88・208系統
東山七条バス停から三十三間堂へ
五条坂・清水道・祇園方面

東福寺からそのまま東山通を北上し
清水寺・東山安井・祇園方面へ行きます
行楽シーズンは京都駅の混雑を避けられ
スムーズに祇園方面へ行けるルートです

202・207系統は1時間に7~8本
58系統は土日祝のみ運転(30分間隔)

大石橋
🚏この系統のバス接近情報はこちら
↓(約12分)7停留所
五条坂  
↓次のバス停
清水道   
↓次のバス停
東山安井  
↓次のバス停
祇園

大石橋 Ⅾのりば

3⃣出口を出て右側に進んでください

東寺方面 

五重塔で有名な東寺へ
東寺から京都駅へ歩いて15分位です
両系統1時間に7~8本あります

大石橋 Ⅾのりば🚏
🚏71・207系統バスロケ接近情報こちら
↓(約14分)4停留所
東寺東門前
東寺東門前バス停

竹田駅

近鉄京都線との接続駅です
隣のホーム(対面で)乗換ができます
伏見方面へ市バス乗換で行けます

駅情報・地下鉄時刻表はこちらへ

改札口は1カ所ですエスカレーター
最後部ホーム端
のりかえ方面出入口番号
近鉄京都線 奈良方面同じホームから
市バス 伏見方面北改札③出入口

近鉄京都線
奈良・橿原神宮前方面へ

●竹田駅近鉄時刻表はこちらです

降りた隣のホームが❶近鉄奈良方面です
奈良へは 橿原神宮前・天理行急行に乗り
途中大和西大寺駅で乗り換えて下さい

特急は停車しません
特急に乗車の場合は、京都駅又は
この先の丹波橋で乗換て下さい
特急には特急券が必要です

近鉄奈良方面から地下鉄に乗車の場合
竹田から先は地下鉄区間になります
近鉄の切符で地下鉄京都駅で下車する場合は
別途運賃(260円)が必要です

市バス竹田駅東口のりば

北改札を出て右側へ進んで下さい
出口①・出口③に分かれます
主な発着系統は↓
(実際の行き先表示とは異なります)

急行105系統は運休中です

出口①Aのりば 稲荷大社方面へ

急行105系統は運休中です

竹田駅から稲荷大社へ
急行105系統は稲荷大社前までは
各停留所に停まります
急行105系→60分間隔
南5系統→昼間30分間間隔で
運行しています

竹田駅東口
🚏この系統のバス接近情報はこちら
↓(約9分)6停留所
稲荷大社前
稲荷大社前停留所

出口③ 
寺田屋・伏見酒蔵方面へ

急行105系統は運休中です

伏見酒蔵や寺田屋(京橋)へ行くバスです
どの便も伏見方面へ行きます
急行105系統は各停留所に停まります
1時間に4~5本運行しています

竹田駅東口
🚏この系統のバス接近情報はこちらで
↓(約13分)
西大手筋 大手筋商店街
     伏水酒蔵小路
↓(約15分)
京橋 寺田屋→バス停降りて左です
この辺りは近くに京阪電車・近鉄電車が走っていて
駅も近いです

以上、地下鉄烏丸線の情報でした
今後も更新を続けていきますので
よろしくお願いします。